中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-286  上野恩賜公園 韻松亭

2020-08-21 06:19:51 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20190125  東京北 史跡
東京都台東区上野公園
  上野恩賜公園 韻松亭
  明治8年創業の韻松亭の歴史は、上野公園の歴史でもあります。明治政府は、欧米諸国の例にならって都市公園建設を計画し、まず徳川家の菩提寺・寛永寺に白羽の矢を立てました。それまでの寛永寺は、全山に広がる大寺院でしたが、この公園化によって奥のごく一部に縮小されて、鐘楼だけが飛び地となって今の韻松亭の隣に隣接する形になりました。
政府はこうしてできた公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考え、民間人を選んでいくつか造らせました。その一つが韻松亭であったのです。
「鐘は上野か浅草か」と唱えられた鐘が「松に響く」さまを愛でた、当時の博物館館長、町田久成が名付け親です。 

 

 

 

 今日はポピュラーな老舗、上野の森にある「韻松亭」。いろいろな料理があるが、今日はシンプルに花籠本膳としてみた。創業は140年ほど前、上野の森に長い間営みを残している。建物も老舗の雰囲気が感じられるが、場所が場所だけにいつも混雑している。今回も3ヶ月前の予約でどうにか確保できた。

 今日は、同じ上野で「ホタン園」を見学し、不忍池方面にある「水月ホテル」で鴎外荘を見学した後だったので、ほどほどにが渇いていた。ますは、ビールで乾杯、喉を潤せば話も弾み出す。テーブルセッティングは、昔ながらの絵地図のランチョンマット。これだけでも楽しい。

 まずは①一の膳、(1)よせ豆富。鶯谷の老舗「笹乃雪」を思い出すもの。碗は一つだった。併せて(2)お造り(3)茶碗蒸し(4)湯波刺しも提供された。「お造り」は、まぐろの漬け。湯葉は姉妹店ともなっている北千住の明田香にも提供されているもの。わさびを利かして食べるとおいしい。茶碗蒸しはシンプルな物だった。

 ②二の膳は花籠、出汁巻玉子・鰊甘露煮・茄子・隠元・松風・丸十・酢取り蓮根・蟹真丈・南瓜等が盛り込まれていた。籠を空ければ、見事に盛られた物。視覚的にも楽しめる物だった。正月が再現されるような品揃え、お節を思い出してしまう物だった。

 ③三の膳は、揚げ物。このあたりでだいぶお酒もすすんでしまった。揚げ物は、椎茸と海老しんじょうを揚げた物。当然ではあるが、揚げたてが提供された。レモンをかけただけで十分食べられるほどの味が付いていた。獅子唐もおいしかった。 

 最後は、④食事。豆ご飯・香の物・止め椀が出された。香の物は、柴漬け。揚げ物の油を取り除いてくれた。少量の小豆とともに炊かれたご飯は、やや塩味が付いているのでご飯のうまみが出されていた。碗は、赤だしのいた麩の味噌汁。だしが利いていておいしかった。

 デザートは水菓子。おそらく湯葉同様、北千住の宇豆基野で作られた物。「湯葉饅頭」「杏仁豆腐」となっていた。最初、量を多少心配したが、十分な物。落ち着いた席でのんびりと時間も過ごさせてもらいました。

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05474356.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05474819.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05475386.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05475826.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05480402.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05481014.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05481575.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05482174.jpg

 

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_05482672.jpg

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施  修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-285  利田神社 鯨塚 品川宿

2020-08-20 06:07:30 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20190124 東京南西 塚(史跡)
東京都品川区東品川
      利田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

 

"品川" の検索結果 120 件

  1. 品川で仕事、昼はのんびり。「天空」でランチビールと定食、ユーリンチ定食。

    品川で仕事、昼はのんびり。「天空」でランチビールと定食、ユーリンチ定食。

     での仕事ももうすぐ1年近く、月一で行くことになっている。あまりは近辺で食べて居なかったので今回は、港南口付近を探してみた。以前入ったことのある居酒屋の入っているビルにお洒落そうな店が入っていた。焼き肉・しゃぶしゃぶ屋のようであるが、ランチもやって居るようである。 数種あったが、ビルの上階に上がれば。狙っていたしゃぶしゃぶ定食はすでな完売。やめようかなと思ったが、ランチビールが安い。残ってい...

  2. 御徒町で仕事、早めのランチは朝定食。御徒町・すき家「ハムステーキ定食」

    御徒町で仕事、早めのランチは朝定食。御徒町・すき家「ハムステーキ定食」

     時々朝食を食べないで家を出ることがある。そんな時に役に立つのが、チェーン店。最近は、牛丼・うどん・蕎麦等のチェーン店が朝食を準備してくれている。特に最近家でも、ご飯(ご飯粒・米)をあまり食べないことが多いので、外での朝食の場合には、米を食べたいと思う。納豆も? 今日は、御徒町近辺での仕事の依頼。駅前のすき家で食べてみることにした。朝食は、たまご掛けご飯が当初は200円で食べられた、これはた...

  3. 品川で仕事。ランチは「居酒屋・甘太郎」でランチ+ちょいのみ。13時からサービスタイム。

    品川で仕事。ランチは「居酒屋・甘太郎」でランチ+ちょいのみ。13時からサービスタイム。

     今年は仕事で品川に月1回行くことに成りランチもその近辺で食べることが多くなった。今日は港南口近辺で食事をしようと思い、路地歩き。このあたりはサラリーマンをターゲットとする店舗が多いらしい。面白い案内を発見。13時を過ぎるとランチが100円引きになるらしい。わずかなお得感であるがこういうのが苦手。案内通り入ってみることにした。 いろいろな定食があるのも決め手の一つ。甘太郎、居酒屋である。入っ...

  4. ランチはスタミナをつけたく。ちゃんぽん大盛り。リンガーハット五反田東口店。

    ランチはスタミナをつけたく。ちゃんぽん大盛り。リンガーハット五反田東口店。

     今日は何かと忙しかった。ランチタイムも時間が無く、大急ぎ。しかしながら多少はボリュームのある物が食べたい。そういう場合五反田東口は便利、吉野家・松屋・ゆで太郎・小諸そば等がある。その一つのリンガーハット・五反田東口店へ行ってみた。 若い頃は、毎日食べても飽きなかったが、最近は、たまに食べるだけ。でも嫌いな方でない。以前は、ふんだんに野菜がはいていたような気がするが最近は、価格高騰もあるのだ...

  5. 大宮で仕事。今日も豪華な弁当。さぼてん(大宮東口店)「ミツクスカツ弁当」

    大宮で仕事。今日も豪華な弁当。さぼてん(大宮東口店)「ミツクスカツ弁当」

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp「10月12日(土)締め切り」楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか お弁当は最近発展している。時々仕事場でお弁当も提供されることがある。コンビニ弁当もバカにできないが、今日は豪華な弁当。とんかつ専門店の、ミックス活弁...

  6. 秋葉原で仕事。駅近くのかつやでサービスメニュー、かつや 秋葉原中央改札口店「タルタルメンチ590円」

    秋葉原で仕事。駅近くのかつやでサービスメニュー、かつや 秋葉原中央改札口店「タルタルメンチ590円」

     今日は秋葉原の仕事。ランチを取れるような店舗が近くにないため、秋葉原駅まで行くことに。駅近くにかつやを見つけ、点灯の案内を見れば、「タルタルメンチ」が約200円引きで、770円が590円となっていた。結構おいしそう・ボリュームもありそうと思えば、入店の気持ちもわいてきた。 昼限定となっているが、10時から17時、日中がこのサービスを受けられることになる。かつやで私が好きなところは、漬物食べ...

  7. 鮨善 1号店 でランチ寿司。撮影禁止の掲示を後で発見。簡単に記録をとってしまった。

    鮨善 1号店 でランチ寿司。撮影禁止の掲示を後で発見。簡単に記録をとってしまった。

     そういえば品川駅前で、以前鮨屋にランチで入ったとき、記録をとろうとしたら怒鳴られ、退店した記憶があった。今日は同じ品川で寂れた鮨屋が開いていたので入店。元気な職人がいる店に入った。ランチはさほど種類がないので通常通り「握り」とした。 ランチは、①にぎり870円、②まぐろ漬け丼③ちらし④ねぎとろ丼870円(大盛り+210円)、⑤握り1.5人前が1300円、⑥ネギトロづくしと言うチラシと握り...

  8. 何か立ち寄ってしまう「千ベロセット」。 上野、てんぷら「かっちゃん」

    何か立ち寄ってしまう「千ベロセット」。 上野、てんぷら「かっちゃん」

     上野で最近サク飲みをしようという場合、利用する店ができた。面白い「千ベロセット」がある、スタンディングの居酒屋(天麩羅屋)。入店すると4個のサイコロが渡される。その数によって飲み物が変わる。最大4杯は飲めるがやはりビールは飲みたい。ビールは2個、残念だが手渡す。 季節は①天麩羅と②今日の一品から選べるが、基本は天麩羅屋らしいので天麩羅を選ぶことが多い。今日も天麩羅と決めていた。今日のあげ方...

  9. 帰りはひとり2次会①。新橋でも発見、新時代。でもやや高い。ちょいのみを楽しむ。

    帰りはひとり2次会①。新橋でも発見、新時代。でもやや高い。ちょいのみを楽しむ。

     最近、秋葉原でであった居酒屋「新時代」。新橋のガード下にもありました。でも名称は新橋銀座店となっている。その辺、ビールなども安くない。同じなのは、串伝と言われる「鳥皮」が50円だけ。だけど開店セールで、レモンサワーが99円となっていたので試してみることにした。 時間は早いので開店直後なのかもしれない。まだ客はほとんどいない。カウンターにいたが奥が空いていたので座らせてもらう。当然頼むのは普...

  10. 帰りはひとり2次会①。新橋で2度目のトライ。らーめん北斗「わんコインセット」

    帰りはひとり2次会①。新橋で2度目のトライ。らーめん北斗「わんコインセット」

     昼多少ビールを飲んだが、解散するとまだ何か喉が渇いている。解散場所は新橋、先日利用した「ラーメン店」に行って見た。ワンコインのビールセットが有り、飲食店なので、当然お通しをふんだくることもない。中華風のおいしいつまみも数種から選択できる。 つまみは、①麻辣豆腐②胡瓜のたたき甘酢味噌③牛筋の柔らか煮④柔らか蒸し鶏葱油風味⑤砂肝の辛味和えからの選択、今日はこってりとしたものを食べたく「牛筋の柔...

  11. AD

    品川スキンクリニック/公式 | 品川スキンクリニック

    お肌の悩み・スキンケアは、美容皮フ科。

  12. AD

    ふどうまえ眼科クリニック | www.k5.dion.ne.jp

    目黒線の不動前から徒歩1分。夜7時まで受付。土曜診療もあります。

<nav class="pager"> </nav>
1 - 10 / 総件数:120 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-284  品川宿

2020-08-19 05:52:06 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20190124  東京南西・史跡
東京都北品川本通り・北品川
              品川宿
  品川宿(しながわしゅく、しながわじゅく)は、東海道五十三次の宿場の一つ。東海道の第一宿であり、中山道の板橋宿、甲州街道の内藤新宿、日光街道・奥州街道の千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれた。 慶長6年(1601年)に、中世以来の港町として栄えていた品川湊の近くに設置され、北宿、南宿、新宿にわかれていた。場所は、現在の東京都品川区内で、北は京急本線の北品川駅から南は青物横丁駅周辺までの旧東海道沿い一帯に広がっていた。目黒川を境に、それより北が北品川宿、南が南品川宿、北品川の北にあった宿を歩行新宿(かちしんしゅく)といった(現在の北品川本通り商店街から品川区北品川2-2-14の法善寺辺りまで)。歩行新宿は、品川宿と高輪の間に存在していた茶屋町が享保7年(1722年)に宿場としてみとめられたもので、宿場が本来負担する伝馬と歩行人足(かちにんそく)のうち、歩行人足だけを負担したために「歩行人足だけを負担する新しい宿場」という意味で名付けられた。

 

 

 

"北品川" の検索結果 20 件

  1. 中国料理「唐宮」 第28回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩

    中国料理「唐宮」 第28回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは下記にお問い合わせくださいコロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03...

  2. リストランテ・コージコルティアーレ  第5回品川から水族館(宿場宿・品川水族館)

    リストランテ・コージコルティアーレ 第5回品川から水族館(宿場宿・品川水族館)

    セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」②                第3金曜日実施「一級建築士とお食事も楽しみながら!」第5回品川から水族館(宿場宿・品川水族館) 平成29年2月17日(金)「東海七福神と品川宿(東海道)を垣間見るたび」再開発地域の計画・宿場を考える集合:品川駅10時30分 解散:大井町14時30分 品川駅中央コンコース「みどりの窓...

  3. とり薪(目黒)  第2回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅(34) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 カフェカリフォルニア/シェラトン都ホテル東京

    とり薪(目黒)  第2回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅(34) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 カフェカリフォルニア/シェラトン都ホテル東京

    カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施第2回五反田から住宅。 目黒界隈を楽しむ旅(34)平成31年5月23日(木)  食事記録集合:五反田駅改札出口10時30分五反田-池田山公園-明治学院大学-都ホテル(食事)-八芳園-港区立郷土歴史館-近代医科学記念館-(東京庭園美術館)--目黒駅 「...

  4. 一人2次会? 蔵(目黒) 第2回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅(34) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 カフェカリフォルニア/シェラトン都ホテル東京

    一人2次会? 蔵(目黒) 第2回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅(34) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 カフェカリフォルニア/シェラトン都ホテル東京

    カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施第2回五反田から住宅。 目黒界隈を楽しむ旅(34)平成31年5月23日(木)  集合:五反田駅改札出口10時30分五反田-池田山公園-明治学院大学-都ホテル(食事)-八芳園-港区立郷土歴史館-近代医科学記念館-(東京庭園美術館)--目黒駅 「目黒or白金...

  5. グリロジー バー&グリル  第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

    グリロジー バー&グリル 第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

    セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③平成31年5月17日「金」品川中央口集合 品川駅東京海洋大(水産資料館)-(倉庫群)-レインボーブリッヂ「歩行横断」-お台場レインボー公園-お台場海浜公園(ディクス東京ビー...

  6. 今日も朝ご飯は外食。五反田での仕事、納豆定食+コロッケ」 ゆで太郎東五反田店

    今日も朝ご飯は外食。五反田での仕事、納豆定食+コロッケ」 ゆで太郎東五反田店

     朝をゆで太郎で食べることがこの所多くなったるサービス券をもらったこともあるが、仕事を依頼されている場所から近いせいもある。加えて、この時期汁物(麺)が食べたいという気持ちになるのもそのあたりかもしれない。2月末、大盛り無料になっているのも理由かもしれない。 今日はシンプルに「納豆定食」。サービス券があったので、コロッケもつけてみた。最近ご飯が少ない(東五反田店)のが残念。玉子と納豆ではご飯...

  7. 第28回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅① 食事記録 中国料理「唐宮」ヒルトン東京お台場

    第28回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅① 食事記録 中国料理「唐宮」ヒルトン東京お台場

     なんと同じ店・同じメニューで2週連続で来てしまった。散策をカルチャーセンター 2依頼されているが、同じ月に同じ方向が入ってしまい、佐連ならば前回好評だった「唐宮」ヒルトン東京お台場にしてみた。多少(店の案内では半額)安くなっているのと静かでゴージャスな雰囲気が女性には好評だったので、他の参加者は関係ないので、決定した。 勝手が解っているので気楽である。今日はホテルの正式な入り口からああん...

  8. 中国料理「唐宮」/ヒルトン東京お台場 第1回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅(32) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    中国料理「唐宮」/ヒルトン東京お台場 第1回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅(32) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    中華料理にも色々あるが、ホテルの中華料理はいろいろな物を提供してくれる。インターネット等で検討していると、お台場で、お洒落にレストラン。それも場所は天下のヒルトン東京お台場。タイムサービスではあるが、半額程度での提供。ありがたいコース(セット)を体験してみた。 スパークリング&北京ダック付!旬の食材満載、オリジナルスチームバスケットプランと言う物。何か中華料理とは多少違うが、ご案内する方は...

  9. 品川で珍しく仕事、朝食を駅前の吉野家で食べる。ハムエッグ納豆定食。

    品川で珍しく仕事、朝食を駅前の吉野家で食べる。ハムエッグ納豆定食。

     久しぶりに、品川で朝食を食べることとなった。最近塩鯖とか魚まで用意している吉野家の朝定食。シラスも考えたが、久しぶりに「ハムエッグ」をたべたくなり、納豆もつけてみた。430円。納豆が80円というのは多少高いような気がするが、人もあったのでいただくことにした。最初は品川駅の駅ナカで考えたが、どの店も600円程度、庶民で気ではないものばかりだったので、外で考えてみた。 東口には、まだ庶民性が残...

  10. 新年最初の仕事は、五反田。朝食もとらないで行ったので、ゆで太郎で「かけそば」を食べて見た。

    新年最初の仕事は、五反田。朝食もとらないで行ったので、ゆで太郎で「かけそば」を食べて見た。

     正月気分も一段落、仕事を始めることにした。初仕事は五反田。だいぶのんびりしたつけが生じ、朝食をとらないまま家を出た。現地での朝食、時間見ないので早い・ある程度おいしいと言うことで、近くの「ゆで太郎」で食べることにしてみた。 とはいっても、この所の暴飲暴食で、食欲は今ひとつ。かけそばとしてみた。カウンターに揚げ玉・薬味藻おかれているので、かけそばを「たぬき蕎麦」に変身させる。どうやら今日は、...

1 - 10 / 総件数:20 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-283  林芙美子記念館②

2020-08-18 06:00:19 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

 

0190119 東京北西 見学・史跡
東京都新宿区中井
林芙美子記念館②
 この建物は『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。
大正11年(1922)に上京して以来、多くの苦労をしてきた芙美子は、昭和5年(1930)に落合の地に移り住み、昭和14年(1939)12月にはこの土地を購入し、新居を建設しはじめました。
新居建設当時、建坪の制限があったため、芙美子名義の生活棟と、画家であった夫・緑敏名義のアトリエ棟をそれぞれ建て、その後すぐにつなぎ合わせました。
芙美子は新居の建設のため、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。このため、山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りのこまやかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着きのある住まいになっています。芙美子は客間よりも茶の間や風呂や厠や台所に十二分に金をかけるように考え、そのこだわりはこの家のあちらこちらに見ることができます。 hpより           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-283  林芙美子記念館①

2020-08-17 05:40:11 | 道の駅・SA

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

20190119 東京北西 見学・史跡
東京都新宿区中井
林芙美子記念館①
 この建物は『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が、昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。
大正11年(1922)に上京して以来、多くの苦労をしてきた芙美子は、昭和5年(1930)に落合の地に移り住み、昭和14年(1939)12月にはこの土地を購入し、新居を建設しはじめました。
新居建設当時、建坪の制限があったため、芙美子名義の生活棟と、画家であった夫・緑敏名義のアトリエ棟をそれぞれ建て、その後すぐにつなぎ合わせました。
芙美子は新居の建設のため、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。このため、山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りのこまやかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着きのある住まいになっています。芙美子は客間よりも茶の間や風呂や厠や台所に十二分に金をかけるように考え、そのこだわりはこの家のあちらこちらに見ることができます。 hpより      

 

 

 

 

 

 

 

 

史跡-283  中村彝アトリエ記念館

史跡-282  佐伯祐三アトリエ記念館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする