中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「栃木-284」  千本松牧場 

2016-07-17 06:07:21 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160411  那須 桜
栃木県那須塩原市千本松
        千本松牧場
 那須千本松牧場は、牧場そのものがまさに大自然。春には満開の「桜並木」が、夏にはセミの元気な声と真っ青な大空が、秋には真っ赤な「紅葉林」が、冬にはときどき降る雪景色が、皆さんとの出会いを待っています。そんな千本松牧場のなかでも、とくに自然を満喫できるおすすめスポットをご紹介しましょう。
 まず、とにかく自然のなかで遊びたいという皆さんには「みどりの広場」がおすすめ。広い草原で、お弁当を広げたり、ボール遊びをしたり、思い思いに楽しんでいただけます。
  ほかにも無料で利用できる遊具などもございます。ご家族やカップル、お友達などとぜひぜひご利用ください。なにしろ当牧場は入場も駐車場も無料ですから、楽しく遊べておサイフにもやさしい牧場なんです。hpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街でフカヒレの姿煮を食べたいというので、3000円でコース仕立てにしてもらう。隆昌園。

...塩原温泉の旅① 朝食は吉野家で「豚丼」「豆腐ぶっかけ飯」...中華街」 謝甜記貳号店。食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。...幸手のかっぱ寿司へ。なんとレーンがない2段のレールから来る。...中華街ではしご酒①。新し...
中年夫婦の外食 2016/06/24 05:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-283」  むじなの湯 奥塩原温泉 

2016-07-16 06:13:22 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160411 塩原 温泉
栃木県那須塩原市湯本
奥塩原温泉
        むじなの湯
 湯治場の趣きを今に残す出湯の里、奥塩原新湯温泉に佇む温泉宿。その温泉は乳白色のにごり湯で、硫黄の香り漂うお湯は大浴場と貸切庭園露天風呂に源泉100%のまま注がれる。貸切庭園露天風呂は空いていれば無料で24時間何度でも利用できる。食事は4名までなら夕食、朝食ともお部屋出しでのんびりといただける。地元産の食材をふんだんに使った田舎料理を存分に楽しみたい。朝食も温泉黒たまご、豆乳豆腐、ごぼう味噌などこだわりの品が並ぶ。       栃木県塩原温泉郷元湯温泉の開湯は、1200年程前に徳一大師が、この地を発見したことに始まります。
 秘湯の宿元泉館は、塩原温泉発祥の地、奥塩原元湯温泉を流れる赤川渓谷沿いの旅館です。周囲は原生林に囲まれており、 秘湯の雰囲気に満ちた心安らぐ静かな環境の中に佇んでおります。

 

 

中華街でフカヒレの姿煮を食べたいというので、3000円でコース仕立てにしてもらう。隆昌園。

...塩原温泉の旅① 朝食は吉野家で「豚丼」「豆腐ぶっかけ飯」...中華街」 謝甜記貳号店。食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。...幸手のかっぱ寿司へ。なんとレーンがない2段のレールから来る。...中華街ではしご酒①。新し...
中年夫婦の外食 2016/06/24 05:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-282」  栃木市街

2016-03-02 06:09:12 | 栃木

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

今日は、上尾・古河カルチャーの散策。年末は多少贅沢に「レストラン・ルーク」、展望レストラン。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」...宇都宮「曲師水産」で昼食。こんなひどい寿司、いや食べ物は初めて金を払って食べた。 ....
中年夫婦の外食 2016/01/04 04:35:00

ratuko00.exblog.jp

 

20150622  栃木・紫陽花
栃木県栃木市万町
            栃木市街
              中央~栃木駅
  江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれた。
京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せた。
この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。
  蔵の街として知られる栃木市は、江戸時代から市の中心部を流れる巴波川(うずまがわ)を利用した交易によって栄えてきました。市内には、江戸、明治、大正とその時代を語り継ぐ歴史的な建造物が数多く残されています。街の魅力は、歴史と文化が調和し日常生活の中に息づいていること。きっと訪れる人に懐かしさや安らぎを与えてくれるでしょう。そんな魅力的な「蔵の街とちぎ」を東、北、西のエリアごとに散策してみます。hpより 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-281」  如意輪寺

2016-03-02 06:05:46 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150623 栃木・像・地蔵・紫陽花
栃木県栃木市大平町富田
  如意輪寺 六地蔵尊
  栃木市大平町富田、此の地は嘗て日光例幣使街道富田宿として栄えた所。ここ如意輪寺は脇本陣でもあったとのこと。正式には金剛山 東泉坊稱徳院 如意輪寺と号して、天慶元年(938)藤原秀郷によって開基したとされる真言宗豊山派の寺院。下野三十三観音霊場第25番札所でもある。
 寺の開基は天慶元年(938年)、藤原秀郷によると伝える。天正十九年(1591年)には徳川家康公が立ち寄り、寺領十石を寄付されて御朱印寺となった。
元禄の頃には二十数ケ寺の末寺を持ち、日光例幣使街道・富田宿の脇本陣をつとめたという。嘉永四年(1851年)、富田宿の大火で観音堂などの堂宇を焼失。
徳川五代将軍綱吉の生母・桂昌院の念持仏だったという、像高21cmの如意輪観世音菩薩は、かろうじて難を逃れた。今は本堂に大日如来とともに安置され秘仏となっている。本堂正面のガラスには、菊のご紋と一緒に徳川の葵のご紋が見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、上尾・古河カルチャーの散策。年末は多少贅沢に「レストラン・ルーク」、展望レストラン。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」...宇都宮「曲師水産」で昼食。こんなひどい寿司、いや食べ物は初めて金を払って食べた。 ....
中年夫婦の外食 2016/01/04 04:35:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-280」  富田八坂神社

2016-03-01 05:56:43 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150622  栃木
栃木県栃木市
      富田八坂神社
往昔、千種の里と呼ばれたこの地に、皆川氏の一族である富田氏の居城富田城(富田中根城)が築かれた永享年間(1429~40)、城内に牛頭天王として祀られたのが、素盞鳴命を主祭神とあおぐ当八坂神社の始まりと伝えられている。
その後、江戸時代の寛永十七年(1640)三月二十二日に牛頭天王は現在の地に移創された。
正保年間(1644~47)、富田の地は日光例幣使街道が整備されると、奉幣使や日光社参の諸大名、秩父火消同心やその他の諸役人、一般人の往来が頻繁となり、その宿場町として繁栄をきわめたが、享保八年(1723)十一月、宿内に恐ろしい疫病が流行した。
このため氏子たちは一致してその撲滅のため協力しあい、神輿を新調して宿内を巡行これを追散せしめたのであった。
時代は下って明治元年(1868)、牛頭天王は八坂神社と改称し、同二十六年(1893)に富田全域の総鎮守となり今日に至ったが、その間由緒ある神輿は、永い年月を経たことから、老朽化が著しい状況を呈するようになった。
そこで、このたびこれを新調するため、氏子の皆さまの浄財をご芳志いただき、ここにめでたく新しい神輿が完成と相い成ったのである。
以上の由来と、この偉業を後世に末永く伝えるとともに、これを記念してこの碑を建立するものである。
 八坂神社神輿新調記念碑より 

 

 

 

今日は、上尾・古河カルチャーの散策。年末は多少贅沢に「レストラン・ルーク」、展望レストラン。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」...宇都宮「曲師水産」で昼食。こんなひどい寿司、いや食べ物は初めて金を払って食べた。 ....
中年夫婦の外食 2016/01/04 04:35:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする