中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-181  妙西寺 

2015-12-19 07:01:53 | 茨城

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150207      下館・史跡・碑
茨城県筑西市乙(新花町)
            妙西寺
 祥雲山妙西寺。曹洞宗の寺。もと善陽寺といい、真言宗の寺だった。 1586(天正14)年、第6代下館城主・水谷政村が母の冥福を祈るため、結城の安穏寺から天秀真慧和尚を招き開山とし、これ以降曹洞宗に改宗した。 山号の祥雲、寺号の妙西は、母の法名・祥雲院殿蓮室妙西大姉からとったもの。
加波山事件志士の墓
 妙西寺の門前にある。間口4m、奥行き2mほどの大きさで、4本の角柱の墓が建てられている。 角柱には、加波山事件で亡くなった、茨城県と栃木県出身の富松正安、保多駒吉、玉水嘉一と平尾八十吉の4人の名前がそれぞれに刻まれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく、妻と回転寿司。急派庶民はかっぱ寿司、幸手店で2人で15皿。

...茨城工場見学、試飲>...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/05/12 05:59:00

ratuko00.exblog.jp

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城-180  三峯神社  | トップ | 茨城-182  薬師堂(古墳) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城」カテゴリの最新記事