私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20241111 滋賀 紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山④ 金剛寺②
金剛輪寺は奈良時代の中頃、天平13年(741)に、聖武天皇の願いにより行基菩薩が開山されました。
本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定され、堂内には平安時代の十一面観音像をはじめ、重要文化財の仏像が数多く安置されています。また、三重塔(鎌倉時代)や二天門(室町時代)も国の重要文化財に指定され、桃山時代から江戸時代に作庭された池泉回遊式庭園は、国の名勝に指定されています。長い参道の両脇には、訪れた人々を山上の本堂まで導くかのように千躰地蔵尊が鎮座されます。庭園を中心に春は山桜やシャクナゲが、新緑と青モミジの季節から夏にかけては紫陽花や睡蓮が咲き誇ります。11月中旬から下旬にかけては、境内一円が鮮やかな紅葉に彩られ、特に本堂周囲と庭園内の紅葉は「血染めのモミジ」と称されるほど、深紅に染まります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます