中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

横浜-149 近代下水道発祥の地 横浜市中土木事務所

2016-06-24 05:52:08 | 横浜

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160315 中華街
神奈川県横浜市中区山下町
横浜市中土木事務所
近代下水道発祥の地
  2004年に開通した“みなとみらい線”日本大通り駅の構内に, 「近代下水道発祥の地」と 書かれたパネル(写真[1])が掲示されている。
また 横浜市中土木事務所(中区山下町)には 卵形下水管 と共に「横浜の下水道の始まり」と 書かれた石碑が建っている。
 ここに展示の構造物は, 昭和56年2月に, 中区山 下町37番地先から発掘された卵形下水管である。
 明治3年に関内居留地内全域に陶管を埋設した。 これが, わが国最初の近代的下水道であった。その 後, 明治14年からこれをレンガ造りの下水管に造り 変えた。その断面が卵形をしているので卵形管と呼 ばれる。この時の卵形管の一部は, 中華街南門通り で現在も使われている。

 

 

 

第30回初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す 復刻ランチ1200円orランチシェアー 順海閣

...中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第...
中年夫婦の外食 2016/06/22 06:57:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜-148 赤煉瓦倉庫

2016-06-23 05:22:32 | 横浜

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150710  横浜・見学
神奈川県横浜市西区~中区
        赤煉瓦倉庫
 横浜赤レンガ倉庫(よこはまあかレンガそうこ、Yokohama Red Brick Warehouse)は、神奈川県横浜市中区新港一丁目の横浜港にある歴史的建築物である。明治政府によって保税倉庫として建設され、当時の正式名称は新港埠頭保税倉庫。みなとみらい地区内の2街区にあたる。
 2号館は1911年(明治44年)、1号館は1913年(大正2年)に竣工。保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていた。2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。第45回BCS賞 (2004年) 受賞。2010年、日本初の「ユネスコ文化遺産保全のためのアジア太平洋遺産賞」優秀賞受賞。

 

 

 

 

 

隆昌園 「フカヒレコース」 35000円 。 お店と相談しアレンジしてみた。

...桜木町駅(南口)建築士でもある講師が食事時間まで、山手の手「洋館・史跡」を案内します。レンガの製造工場もある山手地区、観光ルーから外れた処を下り元町経由で南門から中華街を目指します。「上海料理」 隆昌園 「フカヒレコース...
中年夫婦の外食 2016/05/20 07:11:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜-147 麻里布丸の錨

2016-06-23 05:20:24 | 横浜

ブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150915 横浜・史跡(碑)
神奈川県横浜市中区山下町
      麻里布丸の錨
 麻里布丸(まりふまる)という東京タンカー所属の船で使用されたイカリ。総重量は10.5トンあり錨柄の長さは3.4メートルもある。三菱重工横浜造船所より寄贈されたこのイカリは、1979(昭和54)年まで中東などの産油国から原油を運び、外航200次航海を達成した。
「麻里布丸は中東などから原油を運ぶタンカーとして200次航海を達成した後、1979年に解体されて本牧ふ頭の護岸建設に利用されました。現役航海中は海上輸送の重要な任務を果たし、引退後も港湾の発展のために貢献し続けている

 

 

 

三和楼「楊貴妃コース」、上海料理を楽しむ料理。

...山下町公園近くの「三和楼」につくことができた。すでに10回ほど中華街を案内した客も多い。まだ入っていない庶民的な店舗。今日は「揚子江コース」をお願いしておいた。 価格は安いがなかなかの品揃えのコース。三和楼(上海料理)の入門としてはお勧めで...
中年夫婦の外食 2015/02/02 06:02:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜-146 横浜天主堂跡碑

2016-06-22 23:21:18 | 横浜

ブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160315 中華街
神奈川県横浜市中区山下町
    横浜天主堂跡碑
  ここにかつて横浜天主堂が存在した。1857年(安政4年)にパリ外国宣教会から日本管区長代理で指名された通訳としてジラール神父が1860年(万延元年)に横浜居留地80番地(現 山下町80)聖堂建設所有地の借地権を取得した。当時の横浜はまだ禁教であったが、外国人居留地内では教会建設は許されていた。1862年(文久2年)1月12日に横浜開港後の日本で初めてキリスト教会が建設されたのがここであった。その当時は、居留外国人への布教活動に力をいれていたという。教会はその後1906年(明治39年)に山手へ場所を移す。それが現在の山手カトリック教会の始まりである。1962年(昭和37年)横浜に天主堂が出来た日を日本におけるキリスト教再建の日とし、その100年後に記念として天主堂跡に記念碑が建てられた。キリスト像の土台のレリーフには当時の横浜天主堂が模られている。レリーフを見れば当時の横浜天主堂の風景が分かる。           その1
※こころないたづらであろう「襟巻き」がつけられていた。 

 

 

茅場町で仕事、仕事終わりは「ニュー茅場(カヤバ)」で立ち飲みを楽しむ。

...関内近くで「立半」という立ち飲み屋が誕生した。...茅場町の「ニューカヤバ」を確実に模したもの。店長にさりげなく聞けば、苦笑いで答えてくれた。②同様なのは「自らが焼く焼き場」。見れもパクリ。極めつけは店の雰囲気、新橋の「竜馬」を模しているこ...
中年夫婦の外食 2016/05/09 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜-145 横浜人形の家

2016-06-22 07:11:51 | 横浜

ブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160315 中華街
神奈川県横浜市中区山下町
      横浜人形の家
  横浜人形の家(よこはまにんぎょうのいえ、英: Yokohama Doll Museum)は、神奈川県横浜市中区山下町18にある博物館。世界141カ国・1万3千点以上の人形と人形に関する資料を所蔵。日本国内外の人形の展示も行っている。運営は公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー横浜人形の家。
  建築設計は坂倉建築研究所、施工は竹中工務店・日成建設[2]。展示コンセプトは「横浜発・世界の人形ふれあいクルーズ」。常設展示室のほか、企画展示室や、人形劇を主に開催している『あかいくつ劇場』、ショップ、カフェ等がある。館長は初代が兼高かおる(開館時 - 2006年)、2代目は石坂浩二(2006年 -)。 1986年竣工。横浜人形の家の前には山下公園方面に伸びている「ポーリン橋」がかかっており、橋の手前には西前小学校に寄贈された青い目の人形の「ポーリン」の銅像がある。反対側には「フランス橋」がかかっており、港の見える丘公園へ通じている。

 

 

 

茅場町で仕事、仕事終わりは「ニュー茅場(カヤバ)」で立ち飲みを楽しむ。

...関内近くで「立半」という立ち飲み屋が誕生した。...茅場町の「ニューカヤバ」を確実に模したもの。店長にさりげなく聞けば、苦笑いで答えてくれた。②同様なのは「自らが焼く焼き場」。見れもパクリ。極めつけは店の雰囲気、新橋の「竜馬」を模しているこ...
中年夫婦の外食 2016/05/09 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする