中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

兵庫-1 メリケンパーク 

2016-11-02 06:26:35 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区三宮
    三宮センター街
 三宮センター街(さんのみやセンターがい)は、兵庫県神戸市中央区三宮町の繁華街にあるアーケードのついた商店街である。フラワーロードと鯉川筋をほぼ東西に結んでいる。
  アーケードは日本ではめずらしい二階建ての構造になっている。 休日とりわけ年末年始、および神戸ルミナリエ開催期間中の人通りは非常に多く、県下最大の繁華街を形成している。三宮センター街付近は、毎年発表される路線価・公示地価において、毎回兵庫県下で最も地価が高いという報道がされている。
毎年6月1日には兵庫県が定める「善意の日」の記念行事としてパレードが行われる。
  三宮センター街の直接の誕生は、終戦直後の1946年、焼け野原となった神戸市街地のなかで三宮駅(三ノ宮駅)前と元町駅前の間にできた店舗群にあるとされる。  

 

 

 

中華街では珍しく、2軒目(はしご)、同じ広東道で「慶華飯店」、やはりワンタンを食べてみた。

...三宮の商店街の外側の道を歩いていたら、小さな飲食店が元気。昼だというのに堂々と居酒屋の掲示。看板だと思う場所に「焼酎180円」の看板。かなをのぞけば客で埋まっている。カウンターが...中年夫婦の外食 2016/10/04 06:21:00r...
中年夫婦の外食 2016/10/26 07:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫-1 メリケンパーク 

2016-11-01 07:07:33 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

0160903 神戸
兵庫県神戸市中央区神戸港
    メリケンパーク
  神戸港事業の一つとして、1987年(昭和62年)にかつてのメリケン波止場と神戸ポートタワーが建つ中突堤の間を埋め立てて造成された。そこに神戸海洋博物館、ホテルオークラなどが建設されて、現在においては神戸港を代表する景観の一つとなっている。
北側には1987年(昭和62年)に著名建築家フランク・ゲーリー作の「フィッシュ・ダンス」という開港120周年を記念するオブジェが設けられ、中央芝生には1990年(平成2年)に第1回神戸ファッションフェスティバルを記念する鐘楼「オルタンシアの鐘」が設置された。 東側の一画には、1995年(平成7年)の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で崩壊したメリケン波止場をあえて復旧せずそのまま残して、1997年(平成9年)に神戸港震災メモリアルパークとして整備され、震災の貴重な記録が保存されている。 

 

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八...久喜でちょい飲み「こだわりやま」。半額のビールにつられてちょい飲み。ビール3杯+焼鳥5本・お通し280円。...大阪へ行くことになった(実は子供「娘」が転勤...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする