中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

兵庫-6 北野工房のまち

2016-11-08 05:58:08 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区中山手通
    北野工房のまち
 北野工房のまち(きたのこうぼうのまち)は、神戸市中央区にある「神戸ブランドに出会う体験型工房」である。「校舎の面影を極力残す事」をコンセプトに、旧北野小学校の校舎をリニューアルして1998年にオープンした。館内には神戸フランツ、神戸南京町皇蘭、亀井堂、といった神戸ブランドの著名店が20余り入居しており、販売を行っているほか、各店で革小物やアクセサリー、豚まん、パン等の製作を体験できる。  旧北野小学校校舎のレトロモダンな空間で体験、 休憩、お ... 【テレビ放送】本日9/30 17:00~ABC朝日放送「キャスト」に2階工房 202 「マッチ棒」が紹介されます。 ... 【テレビ放送】ケーブルテレビeo光「ゲツ→キン」に北野工房のまちが生中継で紹介されます!   

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八...久喜でちょい飲み「こだわりやま」。半額のビールにつられてちょい飲み。ビール3杯+焼鳥5本・お通し280円。...大阪へ行くことになった(実は子供「娘」が転勤...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫-5 北野異人館街

2016-11-07 03:31:27 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区北野
      北野異人館街
  北野町に異人館街が誕生した理由は、開港後の来日外国人の増加による居留地の用地不足にあった。諸外国との条約上、居留地を広げることは治外法権区域の拡大を意味するため、明治政府は、東は生田川、西は宇治川の範囲を限って日本人との雑居を認め、居留地から山手に延びる南北道の整備を行った。このため居留地や港が南に一望できる環境のよい山手の高台に外国人住宅である異人館が集まり、のちには居留地の仕事場に山手から通勤するライフスタイルも定着した。明治時代から昭和初期にかけて二百余棟建てられた。異人館の建築については、形はほぼ「コロニアルスタイル」と呼ばれる様式に集中しており、神戸の異人館では、ベランダ、下見板張りペンキ塗りの外壁、ベイウィンドウ(張り出し窓)、よろい戸、赤レンガ化粧積み煙突などが特徴となっている。hpより

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八...久喜でちょい飲み「こだわりやま」。半額のビールにつられてちょい飲み。ビール3杯+焼鳥5本・お通し280円。...大阪へ行くことになった(実は子供「娘」が転勤...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫-4 生田神社

2016-11-06 16:06:08 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区下山手通
            生田神社
 生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。地元では「生田さん」として親しまれており、初詣時期にはもちろん、それ以外の時期にも参拝客が絶えない。
 稚日女尊(わかひるめのみこと)である。「稚く瑞々しい日の女神」を意味し、天照大神の幼名とも妹とも和魂であるともいわれている。
  201年に神功皇后の三韓外征の帰途、神戸港で船が進まなくなった為神占を行った所、稚日女尊が現れ「吾は活田長峡国に居らむと海上五十狭茅に命じて生田の地に祭らしめ。(=私は“いくた”の“ながさの国”におりたいのです。“うなかみのいそさち”に命じて生田の土地に祀らせてほしい)。」との神託があったと日本書紀に記されている。

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八...久喜でちょい飲み「こだわりやま」。半額のビールにつられてちょい飲み。ビール3杯+焼鳥5本・お通し280円。...大阪へ行くことになった(実は子供「娘」が転勤...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫-3 神戸ハーバーランド

2016-11-04 06:37:48 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区三宮
神戸ハーバーランド
 神戸ハーバーランド(こうべハーバーランド)は、兵庫県神戸市中央区にある再開発地区。地元を中心に、単にハーバーランド (Harborland)と表記・呼称される事もある。
  1982年(昭和57年)11月に貨物駅としての営業を終了した旧国鉄の湊川貨物駅[1]や、川崎製鉄(現在のJFEホールディングス)・川崎重工業といった沿岸一帯の工場の跡地約23haを1985年(昭和60年)、再開発に着手し、1992年(平成4年)9月に街開きした市街地である。
 東端は大阪湾に面し、従来工場や倉庫など港湾施設で占拠されていて一般市民が近づけなかった臨海部を市民に開放する狙いを持ったウォーターフロントが開発された。

 

 

 

 

今日は妻もいなく昼食作る来もなく外食。久喜で「じゅうじゅうカルビ」、780円ランチ(塩3種)

...神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八...久喜でちょい飲み「こだわりやま」。半額のビールにつられてちょい飲み。ビール3杯+焼鳥5本・お通し280円。...大阪へ行くことになった(実は子供「娘」が転勤...
中年夫婦の外食 2016/11/01 06:55:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫-2  新神戸駅 布引の滝

2016-11-03 07:15:47 | 兵庫

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160903 神戸
兵庫県神戸市中央区北野
  新神戸駅 布引の滝
 神戸駅の山側、生田川中流にかかる滝で神戸ウォーターの源泉のひとつ。「日本の滝百選」にも選ばれています。「布引の滝」は雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝の総称で、なかでも雄滝は高さ43mの名瀑です。 新緑や紅葉の季節には、遊歩道の散策もおすすめ。布引の滝は、平安朝の昔から多くの貴族や歌人などが訪れた名瀑で、『伊勢物語』などの書物にも登場します。布引の滝周辺のハイキングコースや下流の生田川公園には、平安~江戸時代に詠まれた、滝にまつわる三十六名歌の碑が建てられています。
  雌滝(めんたき)鼓ケ滝(つづみがだき)夫婦滝(めおとだき)雄滝(おんたき)などがあります。

 

 

 

中華街では珍しく、2軒目(はしご)、同じ広東道で「慶華飯店」、やはりワンタンを食べてみた。

...三宮の商店街の外側の道を歩いていたら、小さな飲食店が元気。昼だというのに堂々と居酒屋の掲示。看板だと思う場所に「焼酎180円」の看板。かなをのぞけば客で埋まっている。カウンターが...中年夫婦の外食 2016/10/04 06:21:00r...
中年夫婦の外食 2016/10/26 07:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする