中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1122 圓光寺

2020-10-15 06:28:15 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721 加須  蓮
埼玉県加須市川口
              圓光寺
 石敢当(夜中に悪魔が街を彷徨う際、真っ直ぐにしか走れない悪魔が、突き当たりの家々にぶつからないよう突き当たりの場所に設置された魔除)があるお寺。この地方では神社・お寺に置かれています。 住宅街が最近は迫っていますが、静かな田園地帯にお寺さんがあります。
 加須市(かぞし)は、埼玉県の北東部に位置する市である。旧・武蔵国埼玉郡。東京都市圏(東京通勤圏)でありながら市内の工業団地などの産業・雇用で周辺の羽生市や旧・栗橋町などからの労働人口流入もあり加須都市圏を形成している。
隣の久喜市と共に埼玉県北東部の中心的な都市である。   

 

 

 

 

 

埼玉-1121 鷲宮駅近辺

埼玉-1120 来迎院 真言宗豊山派

埼玉-1119 宝昌寺

埼玉-1118 南大桑 雷電神社

埼玉-1117 南大桑 定泰寺

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1121 鷲宮駅近辺

2020-10-14 05:44:11 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721 加須 紫陽花・シンボル
埼玉県久喜市鷲宮中央一丁目
          鷲宮駅近辺
  鷲宮駅(わしのみやえき)は、埼玉県久喜市鷲宮中央一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 03。1955年(昭和30年)1月1日から2010年(平成22年)3月22日までは、行政上の「鷲宮町」を「わしみやまち」と読んでおり、「鷲宮」の読みが当駅と異なっていた。
  以前は単式ホームと島式ホームから構成される2面3線の構造であった。中央の旧2番線は上下両用の待避線であり、朝夕に特急の通過待ちが行われていたが、2006年(平成18年)3月18日の改正で久喜駅で接続待ちを行う形に変わった。不要になった旧2番線は線路や架線の大部分が撤去され、フェンスやエレベーターが設置されてた。残された線路には保線用の車両が日中に停泊していることが多く、旧3番線が現行の2番線となっている。 

 

 

 

埼玉-1120 来迎院 真言宗豊山派

埼玉-1119 宝昌寺

埼玉-1118 南大桑 雷電神社

埼玉-1117 南大桑 定泰寺

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1120 来迎院 真言宗豊山派

2020-10-13 06:58:56 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721 杉戸  七福神・不動尊
埼玉県北葛飾群杉戸町清地1丁目
  真言宗豊山派 来迎院
 すぎと霊苑は、東武伊勢崎線東武動物公園駅から徒歩7分の住宅街にある寺院墓地。真言宗の来迎院が運営・管理しています。来迎院には、運慶作と伝えられ、奥州藤原氏の守護仏だったとされる不動明王が本尊としてまつられています。墓地は全区画が平坦地です。 本尊は不動明王で、約800年ほど前に作られたものだそうです。眼病を治す不動明王として知られているそうです。
 七福神めぐりは正月に行い一年の幸せを祈るのがとよいといわれていますが、「日光街道すぎと七福神めぐり」は正月に限らず、どの月、どの季節でもお参りいただけます。
「日光街道すぎと七福神めぐり」では、各寺院に用意されている七福神色紙(一枚800円)を求め、ご朱印として色紙に梵字のスタンプを押して(無料)、お参りができます。昔から宝船が書かれた七福神の色紙を枕元に置くと、夢が叶うといわれています。

 

 

 

 

 

 

埼玉-1119 宝昌寺

埼玉-1118 南大桑 雷電神社

埼玉-1117 南大桑 定泰寺

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1119 宝昌寺

2020-10-12 07:17:06 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721   百日紅・碑
埼玉県幸手市大字中川崎
              宝昌寺
 幸手市は、江戸時代から日光御成街道と日光街道(奥州街道)の合流点に位置する宿場町として栄えていた。市内には徳川将軍が日光東照宮へ墓参する際に立ち寄った聖福寺や明治天皇が行幸した折に宿泊した行在所跡が残る。
  関東平野のほぼ中央にあり、埼玉県内では東部地域の北寄りに位置する。東京都心からの距離は約50kmである。利根川に近く、ほぼ全域が海抜10m前後の沖積低地である。しかし東部には、自然堤防の微高地や下総台地の末端部(江戸川開削によって切り離された)など、海抜20m前後の台地状地形も存在する。
 市の西寄りを南北に東武日光線と国道4号が縦断しており、東武日光線幸手駅とその東側の旧道(旧・日光街道)、国道4号を中心に宅地を中心とする市街地が広がる。市街地の外側では水田地帯中に集落が散在している。

 

 

 

 

 

埼玉-1118 南大桑 雷電神社

埼玉-1117 南大桑 定泰寺

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1118 南大桑 雷電神社

2020-10-11 06:18:41 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721 加須  
埼玉県加須市南大桑
    南大桑 雷電神社
 口碑によれば、当社は門井家の北に隣接してあったが、同家が屋敷を広げるに当たり、ほかの七軒と共に移築した。この際、当地に幾つも連なってあった小丘の一つを利用して、利根川の堤が築造されたため、当社は今のような堤上にあることとなったという。
年間の行事としては、四月一五日の例祭(春祭り)・一〇月一五日の秋祭り(お日待)一二月二八日の大祓(煤掃き)があるが、氏子総出で行うのは例祭だけである。例祭の中心となるのは、古くから当地に伝承され、昭和三五年九月には市の無形文化財に指定された獅子舞である。これは加須市大字北小浜及び大字多聞寺に伝承されるものと同じ流派のものというが、当地のものは動きが激しいため、特に、「暴れ獅子」と呼ばれる。現在使われている獅子頭は雄獅子・雌獅子・中獅子の三頭で、いずれも天保一四年に造られたものである。  古社巡礼hpより    

 

 

 

埼玉-1117 南大桑 定泰寺

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする