私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「サツキ-27」  柏木公園

2018-05-08 08:06:01 | サツキ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170528     東京南西 さつき
東京都新宿区西新宿
            柏木公園
    とても西新宿界隈とは思えない雰囲気を出して居る静かな空間。意外と広い公園は、近隣の憩いの場と鳴っているようです。
  西新宿の小さな公園。意外と子供達も楽しんでいる公園。この時期は、桜の大木に多くの桜の花が咲いている。広場もありささやかな花見をしている人たちも居ます。西新宿の外れにもこのようなのんびり出来る場所が存在しています。
  西武新宿駅南口出口から徒歩約5分と駅から近く便利。駅前の飲食店などが入る雑居ビルを抜けると樹々が植えられた柏木公園が見えてきます。西新宿ホテルなどのビル群に囲まれた柏木公園は、まさに都会のオアシス。円柱の建造物が公園の玄関です。中央が広場になっており、砂場とスプリング遊具が設置されています。

 

 

 

帰りがけの一杯は、新橋「武蔵・新橋烏森口店」で炉端を楽しむ

...西新宿「魚がし日本一」でちょい飲み...武蔵野(吉祥寺・深大寺)散策、となれば食事は深大寺蕎麦、「すすめのお宿」に入ってみた。...魚がし日本一・御徒町店」...深大寺そば「嶋田屋」1300円程度(天ぷらそば等) ...
中年夫婦の外食 2018/04/25 06:26:43

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-26」 旧芝離宮恩賜公園

2017-02-08 06:57:48 | サツキ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160610 東京南東 見学・さつき
東京都港区海岸                紫陽花
旧芝離宮恩賜公園
 小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つです。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心とした庭園の区画や石の配置は、非常に優れています。
明暦(1655~1658年)の頃に海面を埋め立てた土地を、延宝6年(1678年)に老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領しました。
忠朝は屋敷を建てるにあたり、藩地の小田原から庭師を呼び庭園を造ったと言われています。庭園は「楽壽園」と呼ばれていました。庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となりました。離宮は、大正12年の関東大震災の際に建物や樹木に大変な被害を受けました。
翌年の大正13年1月には、皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京市に下賜され、園地の復旧と整備を施し、同年4月に一般公開しました。また、昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。hpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

齋藤おじさんと行く居酒屋。201606① 送海鮮呑舟之魚(どんしゅうのうお)飲み放題込み5000円

...浜松町「秋田屋」。叔父さんたちの聖地、久々に味わう。...浅... 中年夫婦の外食 2016/04/23 05:39:00 ...
中年夫婦の外食 2016/07/21 08:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-25」 日本橋高島屋屋上

2017-02-07 07:27:58 | サツキ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160604 東京南東・紫陽花・サツキ東京都中央区日本橋         噴水
日本橋高島屋屋上
  暮らしを彩る夢と華やぎとニュースを揃え、毎日多くのお客様をお迎えする百貨店。
江戸時代末期に創業した高島屋が時を経て、
東京は日本橋に全館冷暖房装置を備えた店舗を構えたのは昭和8年のこと。当時の宣伝コピー、「東京で暑いところ、高島屋を出たところ」は一世を風靡しました。そして平成21年、高島屋東京店は、百貨店建築初の重要文化財の指定を受けました。昭和初期から現存する百貨店建築の中で、最大級の規模を誇り、
内外装とも当初の姿を良好に保っています。

 

 

 

 

 

 

 

清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

...日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 「2次会」居酒屋清龍神田店 ...清龍酒造が作った立ち飲み屋、「呑禅」。本日は立ち飲み、「ワンコインセット」。 蓮田には「清瀧酒造」という珍... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2016/09/28 03:17:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-24」 ハローワークまえばし

2017-02-05 06:54:11 | サツキ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140620  サツキ・前橋
群馬県前橋市天川大島町
前橋大島駅
ハローワークまえばし
  駅は、前橋東部工業団地(いわゆる木工団地)の中央に位置していて、北口南口共に駅前広場が整備されている。また、南口にはパークアンドライドに対応した駐車場も整備されている。群馬県内最大規模を誇る広瀬団地へは南口から新設道路で直結(約1km)している。近年南口側にラウンドワンスタジアム前橋店がオープンしてから、休日の利用客が増加したらしい。
 少し出た所を走る幹線道路には、ハローワークなどもあり植え込みにはサツキが植えられていました。

 

 

 

大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。

...前橋から池袋へ移動、高崎で時間が無く「ざるラーメン440円+ミニカレー260円」。八起家。...粋屋」。酢飯に誘われ入店。...高崎)。朝うどんセット...なごみ」。本日はシ... 中年夫婦の外食 2013/12/28 17:04:00 r...
中年夫婦の外食 2014/09/16 04:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「サツキ-23」  パストラルかぞ

2014-12-13 09:04:53 | サツキ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140603  加須・像・サツキ
埼玉県加須市上三俣
パストラルかぞ
 加須文化・学習センター「パストラルかぞ」は、1005席の大ホールと300席の小ホールをはじめ、展示、会議、研修、練習等が行える総合的な文化施設この施設が、多くの皆様の芸術文化活動の拠点として、又は生涯学習活動における創造・発表の場としてご利用されている。建物には、「遙」「風の詩」と言う像も配置されていました。
 加須市(かぞし)は、埼玉県の北東部に位置する市。旧加須市・北埼玉郡騎西町・大利根町・北川辺町が新設合併して誕生した。こいのぼりの生産数が日本一であり、加須うどんの街でもある。武州囃子の流れを汲む『武州加須囃子』がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする