私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「コデマリ-その7」   御成橋公園

2015-12-12 06:34:10 | コデマリ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150329  コデマリ   東京南西
東京都品川区東五反田
        御成橋公園
  目黒川に架かる御成橋の脇にある公園。遊戯施設が置かれた広場型の空間と、桜の木が集まる憩いの空間によって形成されている。この公園は国有地の無償貸付を受けている。
 目黒川に架かる御成橋の脇の国有地に大崎地区の再開発によって作られた比較的新しい公園です。荒川にも同名の橋がありますが、いずれも時の将軍が鷹狩の際に使用したことから命名されています。
  大きな遊具のある広場と桜の木が集まる憩いの場との二つの空間で形成されており、大人から子供まで公園になっています。
  目川沿いの公園。春にはきれいな桜が見事に咲き誇ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「コデマリ-その6」  花と香りの公園

2014-08-28 08:36:55 | コデマリ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140407  桜・小手毬・久喜
埼玉県久喜市八甫
花と香りの公園 

  この公園は広い芝生と楽しい遊具がポイント。周囲が開けているため開放感があり、敷地以上に広々感が楽しめます。3種類ある滑り台やターザンロープがあり、子供の笑顔が絶えない設備になっている。また、建物の中には調理室があり、久喜市に予約して利用できます。ここで調理して、芝生広場でバーベキューも可能。
 季節は何と言っても春がお勧め。桜もソメイヨシノや枝垂桜が見事に咲き誇ります。「市民農園鷲宮」が併設されている。農業、収穫を楽しみたい方は利用できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「コデマリ-その5」  大輪神社

2014-08-26 06:51:27 | コデマリ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140407 桜・小手毬・水仙
埼玉県久喜市東大輪
        大輪神社
  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。
 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。
 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「コデマリ-その4」  小泉八雲記念公園

2014-08-25 08:21:48 | コデマリ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140406  像・菫・小手毬・新宿
東京都新宿区大久保
小泉八雲記念公園
    大久保小学校の正門前
 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はギリシアに生まれ(1850)、アメリカの新聞記者として来日、松江、熊本で教鞭をとった。小泉セツと結婚、日本に帰化し、東京帝国大学、早稲田大学で英文学を講義、『怪談』など多くの著作を残し、新宿区大久保のこの地で、1904年(明治37)9月、世を去った。54歳であった。旧居跡には新宿が碑を建て、記念公園を作ったらしい。
  韓流ショップ・飲食店が並ぶ道から、大久保の路地を歩くと、学校の敷地に碑があります。すぐ近くには、民家の間に、特徴的な香円があります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿歌舞伎町 「銀寿司分店」 

...新大久保方面にあったような気がする)。 開業間近でランチの下準備はあまりできていなかったようである。しばらく仕込みのような作業をしていたが,その後10分程度して支度をし始めた。目の前の皿に盛られ行くのかと思えば,一回り小さめの皿に盛りつ...
中年夫婦の外食 2008/06/09 09:57:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「コデマリ-その3」  高秀寺

2014-08-22 06:51:06 | コデマリ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140405 桜・小手毬・南栗橋
埼玉県久喜市栗橋町大字狐塚
            高秀寺
  高秀寺は、専称山阿弥陀院高秀寺と称し、浄土宗に属している。本尊は阿弥陀如来で脇侍は観音菩薩と勢至菩薩である。創建は文禄2年(1593年)と伝えられ、江戸時代は浄土宗関東十八壇林の一つである鴻巣勝願寺の末寺であったらしい。昭和22年9月15日、利根川決壊の大水害により、濁流の水位が鴨居以上に達し、境内、建物共に大きな被害を蒙っている。その後、昭和32年に庫裡の増改築さらに昭和50年には、本堂屋根の改修や墓地の整備をした。
 本堂左側の薬師堂は、薬師如来を本尊として日光、月光菩薩、十二神将などが祀られている。以前この薬師堂は、新義真言宗月光山薬王院泉福寺(廃寺)のもので、現在の狐塚集会所の近くにあったが、昭和37年に当時境内へ移されている。 また、新井地区にあった新義真言宗等福院(廃寺)の聖観世音菩薩や不動明王も現在当寺の所属仏になっている。

 

 

 

 

 

  • 4号線バイパス、氏家入り口の「志生亭・氏家」。その1

    ...栗橋「緑寿司」。ランチはにぎりもありました。 ...宇都宮・東武日光線)駅周辺。インターネットで紹介されていた「緑寿司」は住宅地の中の立地。何度か捜していたが、今日はなんとお通りで発見。以前は路地だった道が、駅前からつながる道路に、そこに緑...
    中年夫婦の外食 2014/03/18 05:45:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 清龍(蓮田)でお抹茶の接待。のんびり過ごさせてもらいました。

    ...栗橋線」を車で走らすと、122号線沿いの川近くに建っている。  どうも酒造組合に入っていない事もあり、蓮田の蔵本・東京の直営店での飲料となるらしい。後は個々と直接購入している居酒屋で飲むこと...
    中年夫婦の外食 2013/06/25 06:02:04
    ratuko00.exblog.jp
  • 栗橋で鮨を食べるなら家庭的な「みどり鮨」がよいかねしれない。

    ...栗橋「緑寿司」。ランチはにぎりもありました。 古河の寿司屋「都寿司」。 栗橋にもおいしい鰻や発見「好多家」。 栗橋の隠れた名店「春日乃」のランチ 栗橋駅近くに、「嬉乃」というしゃれた料理店がある。 ...
    中年夫婦の外食 2013/03/01 06:50:00
    ratuko00.exblog.jp
  • やっと探り出した栗橋「緑寿司」。ランチはにぎりもありました。

    ...栗橋(JR宇都宮・東武日光線)駅周辺。インターネットで紹介されていた「緑寿司」は住宅地の中の立地。何度か捜していたが、今日はなんとお通りで発見。以前は路地だった道が、駅前からつながる道路に、そこに緑寿司がありました。何度か前を通っていたと思...
    中年夫婦の外食 2012/11/28 10:04:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 東鷲宮駅西口、さいたま栗橋線沿いに「砂場」と言う蕎麦屋

    この地に来て20年以上たつが、その頃街道沿いに・とんかつや「砂場」が開業した。意外と地元の店は入らぬもの。そのあたりも反省し、最近は挨拶回りを兼ねて、食べにいくようにしている。会館からは、普通の蕎麦屋。失礼であるが寂...
    中年夫婦の外食 2010/11/03 23:58:37
    ratuko00.exblog.jp
  • 「肉のおおしま」という店が白岡(さいたま栗橋線沿いに)開業

    以前あったファミレスを改修して「肉のおおしま」という店が開業した。どうやらとんかつやらしい。カジュアルな感じのとんかつや。290円出とんかつだと単品で食べる事ができる。そのせいか、回転も速い。丼物で500円以内で...
    中年夫婦の外食 2010/10/12 09:53:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 古河の寿司屋「都寿司」。

    ...栗橋に行く機会が多いので、ある程度の立地は把握している。しかし、駅近くの寿司屋が何度行っても把握出来なかった。今日は車であるが、ゆっくり走ってみる。 間口の小さな店舗。発見。これでは失礼であるが素通りしてしまう。車...
    中年夫婦の外食 2010/04/12 09:24:45
    ratuko00.exblog.jp
  • 栗橋の(庶民的な)割烹「おおたけ」

    私が住み始めてからあるみせだから、最低でも20年以上は続く店だと思う。最近は近くに住宅が建っているが、悪く言えば田んぼの中にある料理店。前の神社が目標。最近は住宅が増え、場所が特定しにくくなってきている。 ...
    中年夫婦の外食 2009/10/19 09:30:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 埼玉のど真ん中伊奈に「江戸や」と言う良心的な回転寿司

    ...栗橋線沿いに小さな店舗であるががんばっている。入ってみれば、北海道フェアー。直送のネタもあるらしい。意外と小さな店舗。昼をとうに回っている。それでも店内には数グループが食べていた。カウンターは調度客がでたばかりなのであろうか、片付けられてい...
    中年夫婦の外食 2009/09/27 18:17:00
    ratuko00.exblog.jp
  • 栗橋大宮線沿いにある「信濃路」

    ...栗橋線(県道)を通ることは多い。その都度17合との合流前で気になる店がある。「信濃路」である。大きなビルで3階建て?。何かおもしろい(魅力的な)店である。トラックの人々も多く止まっているので、気になっていた。今日は昼時、大宮市場行きを変更し...
    中年夫婦の外食 2009/08/04 06:33:18
    ratuko00.exblog.jp
  • 栗橋にもおいしい鰻や発見「好多家」。

    割烹料理店となっいるが、意外と庶民的な店がありました。駅前から5分程度離れた商店街の一角、家族経営らしい料理店に入店。以前から興味を持っていたが、今日はゴールデンウィーク、試しに入店してみた。入口で帳場のようなところにおばあ...
    中年夫婦の外食 2009/05/07 10:20:00
    ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする