goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「スイレン-29」   顕正寺

2014-12-23 05:33:40 | 睡蓮

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140808   古河・睡蓮
茨城県古河市中田
            顕正寺
 開基は、茨城県小川町の幡谷信勝で、十六代、善了の時、古河市中田の阿弥陀堂に移し、顕正寺と改めた。慶長年間、幕府の命により栗橋宿を開発した、池田鴨之助の招請により1614年、善了は、寺基を当地に移した。
 浄土真宗本願寺派と同じく宗祖を親鸞とし、教如が慶長七年烏丸に寺地を得て本願寺を創建、その第十二世となり、それから次第相承し、現在にいたっているのが真宗大谷派である。本山は、本願寺(東本願寺)。
  御本尊は、寺院に阿弥陀如来立像(東立阿弥陀)。
在家として、阿弥陀如来絵像がある。真宗大谷派は、正法弘通の恩を謝するため、聖徳太子、七高僧、宗師及び伝灯歴代の師主を奉安している。

 

 

 

 

珍しく自宅近くで朝食。久喜の「山田うどん」で朝定食。

...古河駅外のラーメン店「もっけい」。勝手に作ったちょい飲みセット...久喜にある。店舗と同系列だという。その店には気になっていながら行くことができなかったが、偶然入店。なかなか良い店だった。まずは、分煙。入り口で明快に分離。中華料理店には思え...
中年夫婦の外食 2014/12/21 04:19:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする