私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紫陽花-109 日本橋ダイヤビル

2017-02-06 06:20:36 | 蘭(ラン)

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160624  東京南東 紫陽花
東京都中央区日本橋
日本橋ダイヤビル
  東京都の歴史的建造物に選定されている「江戸橋倉庫ビル」の保存・建て替え工事だ。1930年築のこの建物が持つ独特のたたずまいを残すために、建物の中央部分をくりぬいて、そこに躯体を新築し、保存する外周部分と一体化。その上に免震層を挟んで高層部を築くと言う。東京・日本橋一丁目の所有地(東京都中央区日本橋一丁目19番1号)に建設中であった高層オフィスビル「日本橋ダイヤビルディング」が、9月3日に竣工しました。
 これは、東京都選定歴史的建造物に選定された「江戸橋倉庫ビル」(昭和5年12月竣工)の外観を保存しながら、「災害に強い環境配慮型オフィスビル」に建て替えたもので、平成23年10月に建替工事を開始していました。延床面積約30,000m2、地上18階、地下1階建、高さ約90m、8階から17階までの高層部を賃貸オフィスとし、2階から6階までの低層部は、トランクルームおよび本店事務所として利用します。hpより 

 

 

 

 

電車での帰路、御徒町、何かお腹かすいて「小諸そば」で2枚盛を食べてしまった。

...日本橋、日比谷など、下町情緒が残る観光スポットを巡ります。 同じ気持ちで二の足を踏んでいるもの同志、夜だと... 中年夫婦の外食 ... ...
中年夫婦の外食 2017/01/31 05:53:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り 207 天祖・諏訪神社

2017-02-06 06:17:31 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20161108  東京南西 紅葉
東京都品川区南品川  
  天祖・諏訪神社
 浜川町と元芝の鎮守の氏神様として仰ぎ親しまれる天祖・諏訪神社は、古くは神明宮、諏訪社と称し、かつては両社とも東京湾に面し、立会川を挟んで並び祀られていました。
天祖神社の創建は、建久年間の大井郷之図や来福寺の記録から西暦1100年から1190年頃に遡るとも思われ、諏訪神社は松平土佐守の下屋敷の海岸寄りにあり、江戸時代初期の寛永8年(1631年)以前の創建と思われる。両社は昭和40年に合祀され天祖・諏訪神社と称されるようになった。 
 都会の慌しい環境から、一歩足を踏み入れると、そこは天照大御神様の暖かい神気が満ち満ちた場所となります。暖かい日差しが本殿を照らし、とても清清しい気持ちになります。
また、境内内には厳島神社をお祀りしており、その周りの池には大きな鯉が悠然と泳いでいますので、どうぞお近くにお越しの際には、ご参拝下さいませ。phより 

 

 

 

 

反田での仕事、今日も時間が無く立ち食い寿司。都々井のお世話に「鉄火丼」。

...品川宿めぐりと品川水族館街道を歩き...五反田で仕事、今日はさっぱりと小諸蕎麦、「もりそば2枚盛」...青物横丁で食事(すししながわ 葵) 1500円...五反田店」それも駅近く、気楽に食べられるのがありがたい。朝も早くからやっているので、...
中年夫婦の外食 2017/01/01 07:44:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする