goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 彼岸花-162 大輪神社

2020-12-11 06:05:06 | 彼岸花(曼珠沙華)

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200929 久喜 彼岸花
埼玉県久喜市東大輪
            大輪神社
 『風土記稿』によると、東大輪村の神社は「八幡社、村の鎮守なり、密蔵院持、末社稲荷、愛宕」とある。
東大輪村の八幡社は、貞亨二年(1685)の『寺社書上帳』に「東大輪村、八幡社、寛永四年(1627)の検地迄は御見捨地に御座候」とあるが、実際は天和三年(1683)奉納の石灯籠に「八幡宮・鷲宮大明神」と対で刻まれ、また鳥居の社号額にも「正一位八幡宮・正一位鷲大明神」とある。更に社殿が二間社であることなどからみて、古くから
八幡・鷲の合殿であったと思われる。明治四十三年、東大輪の八幡社に、西大輪の鷲神社を合祀し、大輪神社と改称した。「埼玉の神社」埼玉県神社庁より  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。

 

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-161 千塚西公園

花巡り 彼岸花-160 千勝神社 (伊坂)

花巡り 彼岸花-159 松永神社

花巡り 彼岸花-158 光巖寺

花巡り 彼岸花-157 栗橋 迎盛院

花巡り 彼岸花-156 葛西用北側水路

花巡り 彼岸花-155 沼井公園

花巡り 彼岸花-154 弦代公園

花巡り 彼岸花-153 久喜青葉の水路

花巡り 彼岸花-152 吉羽 千勝神社

花巡り 彼岸花-151 青葉堀川②

花巡り 彼岸花-150 満福寺

花巡り 彼岸花-149 宝性院

花巡り 彼岸花-148 権現堂堤

花巡り 彼岸花-147 雷電神社(幸手市)

花巡り 彼岸花-146 満福寺

花巡り 彼岸花-145 権現堂

"久喜" の検索結果 76 件

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする