私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紅葉巡り-397 幸手 寶持寺

2022-04-23 05:43:33 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

20210108  幸手 正月・仁王像・紅葉
埼玉県幸手市北3丁目
        幸手 寶持寺
 埼玉県幸手市にある曹洞宗・宝持寺は鎌倉末期に一色公深(公保)が父・足利泰氏の遺領・下総国葛飾郡田宮荘を相続し、三河国幡頭郡一色より移住して館を構えた場所といわれています。又、宝持寺は一色公深が開基したものであり、また埋葬されております。
  宝持寺(ほうじじ)は、埼玉県幸手市の、東武日光線の幸手駅より北へ徒歩14分の地に位置する、曹洞宗の寺院。室町時代の明応7年(1498年)創建で、境内は整っている。
  庚申塔(三猿) 倉松川(左岸)埼玉県幸手市北一丁目、宝持寺 宝持寺の門前に祀られている。延宝三年(1675)十二月 同行十三人奉供養庚申為二世安楽中町 高さ99cm、幅43cm   

 

 

 

 

 

 

 

 

「2020の紅葉」

紅葉巡り-395 香日向 幸手市遊水池

「202012以前」はここから

紅葉巡り-374 幸手 常光寺

「2018以前の紅葉」

紅葉巡り-290 本郷給水所公苑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡り-395 香日向 幸手市遊水池

2022-04-23 05:38:28 | 紅葉

このブログは 「私の花散策」の続編です。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

0201215   幸手     紅葉
埼玉県幸手市香日向     
香日向 幸手市遊水池
    私がすんでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街も落ち着き、利きも生育したが、建築協定を守らない住民、路上に勝手に停車している車が多くなってきた。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。住民自ら価値を下げているのだからしょうがない。住民から選出されたような市議会議員は、いつの間にか県会議員。何も住民・街に対する貢献はないと思っている。せめて、個々の住宅が守っている、木々は大切にしたい物である。その議員も落選、有権者は見ていたのでしょう。しかし、伊藤忠はひどい企業。分譲した後は全くのノーケアー、子会社に任せていたケーブルテレビも30年ただずして解約。伊藤忠は現在の政治家なみにひどい企業です。

 

 

 

 

 

紅葉巡り-394 久喜 遍照院

紅葉巡り-393 香日向の遊歩道②

紅葉巡り-392 香日向 千塚南公園

紅葉巡り-391 香日向 千塚西公園

紅葉巡り-390 香日向の遊歩道

紅葉巡り-389 香日向 中川崎公園

紅葉巡り-388 香日向 西木もれ陽通り

紅葉巡り-387 あけぼのすぎ公園

紅葉巡り-386 川原児童公園

紅葉巡り-385 幸手中川崎 香取神社

紅葉巡り-384 久喜青毛付近

紅葉巡り-383 久喜常楽寺 大日堂

紅葉巡り-382 久喜 エンゼル公園

紅葉巡り-381 南栗橋緑道

紅葉巡り-380 南栗橋スポーツ広場

紅葉巡り-379 南栗橋

紅葉巡り-378 千塚神社

紅葉巡り-377 幸手 残光寺

紅葉巡り-376 幸手 高須賀池

紅葉巡り-375 齋藤修家の花 「ツツジ12月」

「202012以前」はここから

紅葉巡り-374 幸手 常光寺

「2018以前の紅葉」

紅葉巡り-290 本郷給水所公苑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする