私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「梅-190] 蟠龍寺

2017-04-13 05:39:47 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170203 東京南西 梅
東京都目黒区下目黒
                蟠龍寺
 浄土宗寺院の蟠龍寺は、霊雲山称明院と号します。蟠龍寺は、慶安元年(1648)に開創した称明院を、増上寺の霊雲上人が宝永6年(1709)に霊雲山称明院蟠龍寺として改名再建しました。境内の弁財天は、山手七福神の弁財天となっています。
  本堂には本尊として「木像阿弥陀如来像」(都指定文化財)があり、天明年間(1781-1788)に東都三番札所となり善光寺式阿弥陀三尊像も祀られています。
「江戸名所図会」にのった境内は、当時の風趣が偲ばれ、元禄11年(1698)建立の地蔵尊があります。また、山手七福神の一つであり、江戸裏鬼門の鎮守として岩窟内に石造弁財天、弁天堂内に木造弁財天(八臂の天女像)が安置されています。
さらに境内には、藍蝋の歌碑や下目黒尋常小学校創立之碑などもあります。(目黒区教育委員会掲示より)

 

 

 

 

 

神田で一人2次会。宇奈ととで「ビールセット350円」、十分なチョイのみ。

...目黒雅叙園ミニランチコース...焼き鳥(トン) たつや 食事記録東急目蒲田線「不動前」近くの寿司屋で、ラ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/04/11 07:20:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り 「梅-189] 目黒... | トップ | 花巡り 「石楠花-1」 鹿沼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事