私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「梅-195] 無量寺(世田谷区)

2017-05-01 05:59:48 | 

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170216 東京南西 梅
東京都世田谷区用賀
無量寺(世田谷区)
 創建年代は、不祥なものの開山の光運社明誉寿広が文禄3年(1594年)に没しているのでそれまでには創建されたものと言われている。当寺院は江戸・芝にある西応寺の末寺である。
開山当初は大規模な寺院ではなかったが、江戸時代の天明の頃、当地の住人が品川の沖で漁師の網にあげられたといわれている十一面観音像を、譲りうけて自宅で祀っていたものを無量寺に安置するようになってから、その観音像が「用賀の観音様」として多くの人が訪れるようになった。観音像は12年に一回午の年に公開される。戦前までは当寺院において「お十夜」と呼ばれる観音像に因む行事が行われており、それに伴った信者たちによるレクリエーションなども行われ、大変な賑わいだったと言われている。この他に境内には樹齢200年近くの銀杏の木がある。  

 

 

 

 

 

北千住での仕事。朝食は、松屋で「朝カレー」。辛い朝食は何か脳にも刺激が与える。

...用賀までの散策、途中の矢沢川右岸で、揚げてて天ぷら「天佑4000円コース」...北千住・恵比寿 で実施してます。自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061よみうりカルチャー東京川...
中年夫婦の外食 2017/04/04 06:31:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り 「梅-194] 砧公園 | トップ | 花巡り 「梅-196] 用賀... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事