私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り ツツジ-その122  旧安田庭園

2014-09-23 08:50:59 | ツツジ
このブログは 「私の花散策」の続編です。
 
 
 
20140509 東京北東・ツツジ
東京都墨田区横網
      旧安田庭園
 旧安田庭園(きゅうやすだていえん)は、東京都墨田区に所在する、潮入り回遊式庭園として整備された大名庭園。
安田庭園は、もと常陸国笠間藩主本庄因幡守宗資により元禄年間(1688~1703)に築造されたと伝えられる。かつては隅田川の水を引いた汐入回遊式庭園として整備される。明治維新後は、旧備前岡山藩主池田侯の邸となり、次いで安田善次郎氏の所有となりました。氏の没後大正11年東京市に寄附されました。関東大震災後、太平洋戦争を経て東京都から墨田区に移管され、全面的改修を行い、復元、開園しています。現在は、ポンプにて人工的に潮入が再現されているらしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

森下の交差点で見つけた「きんちゃ家」。10円つまみ「海鮮ユッケ」、50円串+生ビール3杯。

...両国まで散策と決めてぷらぷら歩く。交差点に来た頃「きんちゃ家」。何かどこかで聞いたことのある店名。雰囲気からして、北千住で入ったことのある店と雰囲気が合う。聞けば、やはりそうらしい。 その決めてとなったのは、「10円つまみ」。掲示によると「...
中年夫婦の外食 2014/08/07 05:08:00
ratuko00.exblog.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その121  横網町公園

2014-09-22 06:55:32 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140509  東京北東・ツツジ
東京都墨田区横網
      横網町公園
  横網町公園(よこあみちょうこうえん)は、 東京都墨田区横網にある東京都立の公園である。東京都慰霊堂や復興記念館があるところとして知られている。
 この公園には「東京都慰霊堂」や「復興記念館」も存在しています。そのいずれもが、この公園の歴史を物語っており、大正11年(1922年)、東京市は陸軍被服廠の移転に伴い、跡地を買収し公園の造成を進めていました。その最中に発生したのが、翌12年9月1日の関東大震災。このとき、この界隈の人々が被服廠跡に避難したが、運び込まれた家財道具を伝って火が広がり、多数の焼死者が出た。
 東京市では、これらの遭難者の霊を供養し、さらに東京を復興させた大事業を記念するために、公園内に震災記念堂(現東京都慰霊堂)と復興記念館を建てている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その120  落合中央公園  水とみどりの散歩道

2014-09-21 02:08:13 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140503 東京北西・ツツジ
東京都新宿区            
水とみどりの散歩道
    落合中央公園
  神田川沿いの自転車歩行者道には、橋名の由来板や川にまつわる様々な情報を掲載した看板が設置されている。このたび、道路上に100mごとの距離を示す「里程標」を設置いされたので、日常の散歩やジョギング等にぜひご活用できる。
 神田川沿い「淀橋」近辺から「高田馬場」までを「水とみどりの散歩道」と名付けているらしい。所々に休憩ができるような公園・名所もあり、あわせて散策すると楽しみが倍増されます。
 沿道で持つとも大きな公園。浄水場の上を活用しています。春は「桜」、5月からは「ツツジ」が目を楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その119  大東橋公園

2014-09-20 02:57:56 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140503 東京北西・ツツジ
東京都新宿区北新宿
    大東橋公園
  神田川沿いの自転車歩行者道には、橋名の由来板や川にまつわる様々な情報を掲載した看板が設置されている。このたび、道路上に100mごとの距離を示す「里程標」を設置いされたので、日常の散歩やジョギング等にぜひご活用できる。
 神田川沿い「淀橋」近辺から「高田馬場」までを「水とみどりの散歩道」と名付けているらしい。所々に休憩ができるような公園・名所もあり、あわせて散策すると楽しみが倍増されます。
 少しそれた北新宿に、大きな児童公園が作られていました。

 

 

 

 

散策 「東京南西部-159」 「東京北西部-68」 水とみどりの散歩道

 

散策 「東京北西部-67」  神田上水公園②  水とみどりの散歩道

散策 「東京北西部-66」  神田上水公園  水とみどりの散歩道

 

散策 「東京北西部-65」   讃岐屋  水とみどりの散歩道

散策 「東京北西部-64」  戸塚公園  水とみどりの散歩道

散策 「東京北西部-63」  園照寺 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り ツツジ-その118  神田上水公園②  水とみどりの散歩道

2014-09-19 08:18:06 | ツツジ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20140503 東京北西・ツツジ
東京都新宿区            
水とみどりの散歩道
神田上水公園②
  神田川沿いの自転車歩行者道には、橋名の由来板や川にまつわる様々な情報を掲載した看板が設置されている。このたび、道路上に100mごとの距離を示す「里程標」を設置いされたので、日常の散歩やジョギング等にぜひご活用できる。
 神田川沿い「淀橋」近辺から「高田馬場」までを「水とみどりの散歩道」と名付けているらしい。所々に休憩ができるような公園・名所もあり、あわせて散策すると楽しみが倍増されます。
 春は「桜」、5月からは「ツツジ」が目を楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする