私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 彼岸花-206  幸手市香日向 千塚西公園

2024-06-23 05:45:50 | 彼岸花(曼珠沙華)

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20210916   幸手 彼岸花
埼玉県幸手市香日向     
幸手市香日向 千塚西公園


  千塚西公園は、埼玉県幸手市香日向3丁目の団地西北側にある公園です。園内には、少年野球かソフトボールが利用出来る野球場1面とオムニ仕様のテニスコート2面の運動施設の他、木製のアスレチック遊具や健康遊具などがあります。
 また、春になると桜が綺麗な場所としても知られ、団地内の人々だけでなく近隣地域から多くの人々がお花見やピクニックなどで訪れています。
 トイレ、ベンチ、手洗い場、駐輪場も整備されているため、サイクリングやジョギング、散歩、ウォーキングがてらに一休みする場所としても便利です。本格的なスポーツからのんびりと休日を過ごすのにも最適な公園として地域の人々から親しまれています。 
 もよりの駅からは、JR東北本線の東鷲宮駅から東方面に徒歩で約20分のところにあります。または、東鷲宮駅から中田観光バスのコミュニティセンター行きに乗り、西公園前バス停で下車して徒歩で約5分のところです。 

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-205  幸手市 香日向

花巡り 彼岸花-204  久喜市 東大輪付近

花巡り 彼岸花-203  寳積院 香取八幡神社

花巡り 彼岸花-202  宝性院

「2020彼岸花①」

花巡り 彼岸花-201 東鷲宮西口 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 彼岸花-205  幸手市 香日向

2024-06-21 06:35:01 | 彼岸花(曼珠沙華)

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20210916   幸手 金木犀・彼岸花
埼玉県幸手市香日向     
      幸手市 香日向


 私がすんでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。
 キンモクセイ  (金木犀、巌桂、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種。中国では、正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。しかし、桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。和名の由来は、この樹皮がサイ(犀)の足に似ているため中国で「木犀」と名付けられ、ギンモクセイの白い花色に対して、橙黄色の花を金色に見立ててキンモクセイ。 

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-204  久喜市 東大輪付近

花巡り 彼岸花-203  寳積院 香取八幡神社

花巡り 彼岸花-202  宝性院

「2020彼岸花①」

花巡り 彼岸花-201 東鷲宮西口 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 彼岸花-204  久喜市 東大輪付近

2024-06-20 06:09:45 | 彼岸花(曼珠沙華)

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20210916 久喜 彼岸花・百日紅
埼玉県久喜市西大輪
  久喜市 東大輪付近
  東鷲宮駅(ひがしわしのみやえき)は、埼玉県久喜市西大輪にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。 愛称は「ひがしわし」、「がしわし」。JR東日本においては「宇都宮線」の愛称区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
  JR東日本ステーションサービスが駅管理を受託している久喜駅管理の業務委託駅[1]。上下線いずれも線路西側に配置された単式ホーム2面2線を有する。ただし、下り線が地上ホーム1面1線、上り線が高架ホーム1面1線の特殊な構造である。Suica対応自動改札機・指定席券売機が設置されている。  

 

 

 

 

 

 

花巡り 彼岸花-203  寳積院 香取八幡神社

花巡り 彼岸花-202  宝性院

「2020彼岸花①」

花巡り 彼岸花-201 東鷲宮西口 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 彼岸花-203  寳積院 香取八幡神社

2024-06-19 05:18:38 | 彼岸花(曼珠沙華)

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20210915 幸手 碑・彼岸花
埼玉県幸手市円藤内
寳積院 香取八幡神社
  幸手地域にある千塚神社、香取神社の両方では、7月15日付近の日曜日に獅子舞を奉納する行事が長年続けられています。これを「ささら獅子舞」と呼び、家内安全や五穀豊穣など様々な願いをかけて行われるものです。 彼岸花 彼岸花の大きな特徴は、一般的な花と少し違うその生態。彼岸花は球根から花が出てきて、その花が枯れた後に葉が成長します。だから葉がない状態で花が咲いているのです。花と葉を同時に見ることができない事から「葉見ず花見ず」と言われ、昔の人は恐れをなしたとか。実は冬から春にはちゃんと葉が繁り、花をつけない寒い季節にしっかり栄養を球根に貯えているのです。多くの植物は春に芽を出し、夏に葉を繁らせ秋に枯れますが、彼岸花はその逆。冬に葉を繁らせ春に枯れ、秋に花を咲かせます。

 

花巡り 彼岸花-202  宝性院

「2020彼岸花①」

花巡り 彼岸花-201 東鷲宮西口 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 彼岸花-202  宝性院

2024-06-17 07:29:19 | 蘭(ラン)

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

 

20200921 幸手 百日紅・秋明菊
埼玉県幸手市千塚         彼岸花
              宝性院
  宝性院は、元和元年(西暦1681年)に開山し、300年以上歴史のあるお寺でございます。当院の宗派は真言宗豊山派です。奈良県にある「花の御寺」として知られる長谷寺に総本山、東京の護国寺を大本山と、深いご縁を繋いでおります。
シュウメイギク   シュウメイギクとは、キンポウゲ科・イチリンソウ属に分類される多年草です。秋に咲く八重咲きの花がキクに似ていることから「シュウメイギク」と名付けられました。実際にはキク科ではなくアネモネと同じキンポウゲ科で、現在では萼片(がくへん)が5枚の一重咲き種が園芸種として人気を集めています。シュウメイギクには花びらがなく、花びらのように見えるのは萼片が大きく変化したものです。この世のものとは思えない可憐な咲き姿から、中国で発見された当初は「秋冥菊」という漢字があてられていました。日本では、京都の貴船山に多く帰化していたことにちなみ、「キブネギク(貴船菊)」の別名でも知られています。  

 

 

 

 

 

 

 

 

「2020彼岸花①」

花巡り 彼岸花-201 東鷲宮西口 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする