でスペーサーになる物えおと・・・
趣味を合わせて小遣い稼ぎでPC組み立て業していた頃のウン十台分の余りネジでM/B固定用真鍮のスペーサー発見
但し凸はインチネジ凹はミリネジで凸はジンバル板の穴に入らないし削ってタッピングしてまでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/1023cc327a5811d50f9fe5f84428460b.jpg)
んでまたもや押入れをガサガサ~~出てきましたKYOSHOのエンジン始動の何だったか記憶が・・・
のABSシャフト、これ2.5mm穴あき中空なので両端3mmネジ使用可能
スキット取り付け部が当たらない長さにカ~ット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/3449ff9dcc0831519478b6d9cbb24ef4.jpg)
4個カット完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/42ac5ae7f358ca86d431ac9e24ca60db.jpg)
ネジ穴は長いタップネジを通しネジ穴完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/17d82d493a826fad3b4f1e173ba6197a.jpg)
ジンバルに取り付け完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/b7098b9bb92bfc99647837914468896d.jpg)
本体に取り付け完成!!逆だがGO Proでは無いので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/7b75908e45c183550b49fd1cbfd93d40.jpg)
平ネジなのでバッテリースペースもすっきり~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/1dbf2a696c9f5390bd415df0eae2eb53.jpg)
う~~んそのまま使用できるGO Pro H3下の部屋に有るのだが~~貸してくれないので
来月はSJCAMでも!?ふとブラシレスジンバルは重量激重~いのでした、なのに数十gのカメラをとか!?・・・(汗)
後はサーボジンバルですがパン/チルトなので片方をロールにする工夫が必要
そしてハイトが~~このスキッドでは足りないかも・・・
電動ジンバルで思ったことはヘリのスワッシュプレートとリンケージ活用すると
サーボは本体に取る付けるとショートハイト化出来ます、これまた自分ブログメモに・・・
んで気になり病で~~HITECHのミニサーボが出てきたのでチルトの水平制御確認
パラメーターで設定すると確実に水平保持できました、但し固定されたサーボがダンパーにより
ふらつき気味・・・やっぱー可動部直が良いですね・・・実験終了~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/69c4d47968763f932a09d471d23781ae.jpg)
趣味を合わせて小遣い稼ぎでPC組み立て業していた頃のウン十台分の余りネジでM/B固定用真鍮のスペーサー発見
但し凸はインチネジ凹はミリネジで凸はジンバル板の穴に入らないし削ってタッピングしてまでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/1023cc327a5811d50f9fe5f84428460b.jpg)
んでまたもや押入れをガサガサ~~出てきましたKYOSHOのエンジン始動の何だったか記憶が・・・
のABSシャフト、これ2.5mm穴あき中空なので両端3mmネジ使用可能
スキット取り付け部が当たらない長さにカ~ット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/3449ff9dcc0831519478b6d9cbb24ef4.jpg)
4個カット完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/42ac5ae7f358ca86d431ac9e24ca60db.jpg)
ネジ穴は長いタップネジを通しネジ穴完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/17d82d493a826fad3b4f1e173ba6197a.jpg)
ジンバルに取り付け完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/b7098b9bb92bfc99647837914468896d.jpg)
本体に取り付け完成!!逆だがGO Proでは無いので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/7b75908e45c183550b49fd1cbfd93d40.jpg)
平ネジなのでバッテリースペースもすっきり~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/1dbf2a696c9f5390bd415df0eae2eb53.jpg)
う~~んそのまま使用できるGO Pro H3下の部屋に有るのだが~~貸してくれないので
来月はSJCAMでも!?ふとブラシレスジンバルは重量激重~いのでした、なのに数十gのカメラをとか!?・・・(汗)
後はサーボジンバルですがパン/チルトなので片方をロールにする工夫が必要
そしてハイトが~~このスキッドでは足りないかも・・・
電動ジンバルで思ったことはヘリのスワッシュプレートとリンケージ活用すると
サーボは本体に取る付けるとショートハイト化出来ます、これまた自分ブログメモに・・・
んで気になり病で~~HITECHのミニサーボが出てきたのでチルトの水平制御確認
パラメーターで設定すると確実に水平保持できました、但し固定されたサーボがダンパーにより
ふらつき気味・・・やっぱー可動部直が良いですね・・・実験終了~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/69c4d47968763f932a09d471d23781ae.jpg)