強い雨音、まだ暗い5時過ぎ、
迷いのない雨足の勢いに圧倒されないようにせねば!と起き上がる。
マンスリー早朝読書会は3回目になります。
今回は初参加の方と私たちと3人でした。
初参加の男性はmixiプロフィールを読ませて頂き、
お会いしてお話しをするのを楽しみにしていた方です。
趣味で演劇の脚本を書かれている方です。
今回も、本の選者の市松模様さんから、
時代背景や裏話などが短くお話し頂きました。
ナポレオンが亡くなった頃にドストエフスキーが生まれたなどや、
『謎解き罪と罰』という本から6が並ぶ、裏『罪と罰』を、
洗剤会社のP&Gのアメリカの迷信と比喩して話して頂きました。
今回の課題部分は、
主人公のラスコーリニコフに母親からの長文の手紙が着き、
その読む部分でした。
つぎに、2分間の感想タイムです。
初参加の男性からは、
現代から考えられない長文の手紙にまず驚いた、と率直な感想。
そして、母親の息子を子供頃のイメージのまま信じきっている事に対しの同情を覚えたことをなどの感想。
もっと鋭い指摘をされていた…
ちゃんと思い出せない(>_<)スイマセン。
彼は、脚本を書く立場で、
ドストエフスキーの文章力表現力に感嘆されていました。
市松模様さんは、
しばらくぶりに着いた母親の手紙を喜び、
大切に読みはじめた息子であるラスコーリニコフだが、
彼にとって彼を苦しめ追い詰める物になった事を、
我が身に起きた事のように感じ取っているいるようでした。
ドストエフスキーはひきこむなぁm(..)m
私はこの母親の状況や周りに流される生き方に問題を感じました。
子を信じ、愛する姿勢しか無いのか?って感じで、
これが息子を追いつめたと怒りを覚えちゃいました。
この時代ですから、仕方ないかもしれないけど…ね。
私としては、ラスコーリニコフの妹が夫を誘惑していると勘違いし、
町中に言いふらす事をしておき、
また、それを撤回しに町中に説明しに回りきる、
妹の雇い主の妻の対照的な行動力に興味が湧いたのです。
次週の読書会、益々楽しみです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
迷いのない雨足の勢いに圧倒されないようにせねば!と起き上がる。
マンスリー早朝読書会は3回目になります。
今回は初参加の方と私たちと3人でした。
初参加の男性はmixiプロフィールを読ませて頂き、
お会いしてお話しをするのを楽しみにしていた方です。
趣味で演劇の脚本を書かれている方です。
今回も、本の選者の市松模様さんから、
時代背景や裏話などが短くお話し頂きました。
ナポレオンが亡くなった頃にドストエフスキーが生まれたなどや、
『謎解き罪と罰』という本から6が並ぶ、裏『罪と罰』を、
洗剤会社のP&Gのアメリカの迷信と比喩して話して頂きました。
今回の課題部分は、
主人公のラスコーリニコフに母親からの長文の手紙が着き、
その読む部分でした。
つぎに、2分間の感想タイムです。
初参加の男性からは、
現代から考えられない長文の手紙にまず驚いた、と率直な感想。
そして、母親の息子を子供頃のイメージのまま信じきっている事に対しの同情を覚えたことをなどの感想。
もっと鋭い指摘をされていた…
ちゃんと思い出せない(>_<)スイマセン。
彼は、脚本を書く立場で、
ドストエフスキーの文章力表現力に感嘆されていました。
市松模様さんは、
しばらくぶりに着いた母親の手紙を喜び、
大切に読みはじめた息子であるラスコーリニコフだが、
彼にとって彼を苦しめ追い詰める物になった事を、
我が身に起きた事のように感じ取っているいるようでした。
ドストエフスキーはひきこむなぁm(..)m
私はこの母親の状況や周りに流される生き方に問題を感じました。
子を信じ、愛する姿勢しか無いのか?って感じで、
これが息子を追いつめたと怒りを覚えちゃいました。
この時代ですから、仕方ないかもしれないけど…ね。
私としては、ラスコーリニコフの妹が夫を誘惑していると勘違いし、
町中に言いふらす事をしておき、
また、それを撤回しに町中に説明しに回りきる、
妹の雇い主の妻の対照的な行動力に興味が湧いたのです。
次週の読書会、益々楽しみです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/c40dc087694461a427195d7c0291c129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/c4ac2731222f72b1dc5dbcfb1db95f68.jpg)
渋谷勤労福祉会館は、
公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイトの、
Shibuyaがコラボレーションしています。
これからのアーティストを支援する財団です。
今展示されている桑久保 徹氏の作品は力があるし、
これからもっと楽しみな感じがしました。
無料なんで立ち寄ってみるのはオススメです。
9/26までです。
同じキンプクの建物にkurageカフェがあります。
おかず3品チョイスの豚汁ランチは880円
豚汁美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/88e2be6b71ab24494de10ffd24819dbd.jpg)
今朝、原宿のMac Cafeで2回目の読者会を開催しました。
お一人が寝坊され、3名です。
まず市松模様さんから簡単なドストエフスキーや本の紹介後、
『罪と罰』第一章2の部分について、
考察や感想を各自2分間の持ち時間で話しました。
今回の主な話題に上ったのは、
なぜ主人公はマルメラードフに興味を持ち付き合ったのか?
と、
飲食や質感匂いについて、
やり過ぎな感じも受けるほどの細かくリアルな描写について、
でした。
やっぱり一人で一回読んだだけじゃもったいな~いσ(^-^;)
ドストエフスキー様失礼しました。m(_ _)m
今読んでいる本を紹介し合う後半のコーナーは、
遠藤周作やカントをお持ち頂いていて、
また話が弾んでしまいました。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/421ca99f239350d772501b6a9af818a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/2e94caf2b6e872a3296ba893a58022f6.jpg)
昨日もすごい猛暑。(^_^;)
原宿での想像以上の充実感ときらめきがあった早朝読書会を終えて、
日吉に向かいました。
今回のメニューは、
皮から作る餃子作り
もやしやナスの無水茹とバンバンジーソース
浄水をゼラチンで固め、
黒蜜ときな粉をまぶしたわらび餅的なクリスタルゼリー
皮から作るのはやっぱり美味しいけど汗だくだくでした。
でも、子ども達の食べぷりは素晴らしい\(^_^)/
普段食の細い子も、自分が参加したものはパクパクよく食べます。
当たり前の日常の中に、コンビニ全盛の今と、昔の人の違いはこんな所に有るかも。
竜也くんのおじいちゃんが丹誠込めて作った梨を頂きました。
今年は酷暑で出来がイマイチと言われましたが、
あまりの美味しさに感嘆♪(*^ ・^)ノ⌒☆
『多摩川梨』と言って、
昔から竜也くんの住む辺りの川崎市は梨産地なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/817d5b6d17e4ecbcbfd0d36cde2b1381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/15f1917113030188f2f945eae2eade1d.jpg)
一昨日9月1日は、
私らの大切な仲間、アンドレ閣下の誕生日でした。
ななっとシジューウに(^_^;)
私までが焦ってしまいます。(笑)
27才の時に出会って、時間の経つことが早い(≧▽≦)
私ら仲間は、自分で誕生日会を開催するならわしです。
のんびり、オロオロしている内に…パターンのアンドレ閣下は、シジューウがコタエタらしく、空白状態。┐(´ー`)┌
仕方ないから年度始めのミーティングと言ってサプライズバースデーパーティーを渋谷のイタリアンバールでさました。
ちょうど渋谷のちとせ会館の2階に、
このアンドレ閣下の誕生日と同じ日が開店の『肉横丁』なる、
肉系屋台の集合みたい所で乾杯o(^^o)(o^^)o
私たちは『肉求』というお店に陣取り、臓物を焼き焼き、
アンドレ閣下が誕生日なので、
お店のご好意で焼きバナナデザートをプレゼントして頂きました。
うっう~ん
バナナを焼くのが楽しいね。(笑)
『肉求』は猫ちゃんの足のイラストがのれんに付いています。
03-5459- 5299
大将とバイトの人たち、笑顔でいい感じです。