写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

ヒマラヤンブルーの青さは神秘的。

2013-06-20 07:04:34 | 風景写真
       「心の花との出会い戯れ大鹿村で咲く幻の花のヒマラヤの青いケシ」




    お早うございます、今日の1枚は。
   青いケシの花の栽培は非常に難しいと前々からいい続けられて来てなかなか見ることが出来ない「アオイケシ」の花。ケシ目ケシ科のメコノブシ属は、たった1種類のみだと前に調べた
   ことがありました。春に種子を蒔いて翌々年に芽が出てきて苗を育てて花を咲かせる。これがそう簡単には行かないのが青いケシの花で、花が付く前に苗が育たたずに枯れてしまうという。
   朝晩の気温(25度)もさることながら雨が降らないと育たないといいます。南アルプスの麓(1500m)で最初、200株からはじめて今では5000株を育てている大鹿村の青いケシの花畑でした。








◇軒下の植木鉢で見られた黄色いケシは メコノプシス・カンプリカ。







◇ケマンソウ


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しき青い妖精 (ケミーグレース)
2013-06-21 11:55:43
マーチャンさん こんにちは
また見せて頂きました(青いケシ)
素晴らしいですね!

画像が綺麗でうっとりしてしまいます
貴重なお花見せて頂き感謝です
有り難うございました。
返信する
マーちゃん (wingtom)
2013-06-20 23:40:42
こんばんは
ポチ!です。

田んぼのあぜ道に咲いているのは赤色です。
水色はないですよ。
珍しいのも理解できます。
淡い色が美しいですね。


返信する
こんばんは (自転車親父)
2013-06-20 22:56:20
こんばんは。
黄色いのもあるんですね。
驚きました。
なかなか花びらが薄い感じで。
紙のように見えますよね。
返信する
ヒマラヤンブルーの青さは神秘的。 (ステップ)
2013-06-20 18:44:02
こんばんは~^^

やはり画像がこちらの方がきれいです。

実は青いけしが有るのを始めて知ったのです。
神秘的でとてもいいですね
いつも私のアルバムにコメント有難う御座います。

応援ポチ
返信する
限りのない、青さ。。。 (紗真紗)
2013-06-20 17:53:38
マーチャンさま^^こんにちは~♪

ヒマラヤの青いケシ^^、
キレイです。
神秘な色です。。。
もう、これはこの世の色ですかと、
聴きたくなるほどの色ですね。。。(#^.^#)

かわいいケマンソウ^^、
不思議さを奏でているお花なのですね。
いつも、ありがとうございます~♪(#^.^#)
返信する
こんにちは。 (はるちゃん)
2013-06-20 17:25:49
マーチャンさん、こんにちは。

美しい青に魅せられますね。
透明感があって、とても綺麗です。
でも、黄色もケマンソウも負けていません。
マーチャンさん、貴重なお花を有難うございます。
返信する
Unknown (reihana)
2013-06-20 14:59:21
こんにちは~♪
梅雨本番に加えて台風まで発生していて
うっとうしい日々ですが
青くて美しいケシの花にウットリです(^O^)/
私は一度も見たことがありません
とても貴重なお花なのですね
黄色いケシも綺麗!
最後のケマンソウはタイツリソウとも言いますね!(^^)!
返信する
^^ (あとり)
2013-06-20 13:10:21
こんにちは。芥子。。

蒼も黄色も艶やかですね。

拝見できてうれしいです。

応援ぽち。
返信する
Unknown (里山コウ)
2013-06-20 09:22:04
おはようございます。

この青いケシを育てるのは容易な
事ではないんですね。
でも苦労が実を結んで5000株まで
来ました、育てた方、ご苦労様です。
マーチャンさん貴重なものを撮って
見せていただきありがとうございます。

応援ポチ
返信する
Unknown (hirugao)
2013-06-20 08:41:12
ヒマラヤの青いケシ素敵な色ですね。

種をまいてからも育てるのも大変と聞きましたが
やはりそうなのですね。

今日も雨です・・・
返信する
Unknown (Luxio)
2013-06-20 07:27:21
おはようございます。
ケシの花のブルーを見ますと、
それを育てる苦労を伝えていますね。
ランキングに応援
返信する
マーチャンさん、おはようございます (Ken)
2013-06-20 07:27:02
続編、堪能出来ました!
このケシは岡山市内にも在り、白いのまで♪
他の2種も鮮やかで美しく朝から元気を戴きました(^^)v
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-06-20 06:44:49
おはようございます♪
青いケシの花
育てるのも大変なんですね(*^_^*)
返信する
Unknown (よっちん)
2013-06-20 06:40:42
大鹿村に行かれたのですか。

ずいぶん前のことですが
南アルプスの塩見岳から下山した時
大鹿村の鹿塩温泉でゆっくりしました。

いい温泉だったのが記憶にあります。
返信する
ヒマラヤの青いケシ (安人(あんじん))
2013-06-20 06:07:05
マーチャンさんへ(*^^*) お早うございます(*^^*)

説明を読ませて頂き納得です
ご苦労が多いのですね  だから余り目にする事が少ないのでしょうね
勿論安人は初めてです

黄色のケシも綺麗ですね
有難う御座いました

(o^-^o) ポチ
返信する
アオイケシの花に (風太郎)
2013-06-20 05:22:09
おはようございます、
種をまいてから3年後に芽が出るなんて何とまあ気が遠くなりそうなことですね、
花を見ていると何故か引き込まれそうな神秘的な色合いですね、
現場へ行ってみたくなるような感がいたしました。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-06-20 01:16:39
大鹿村で咲く幻の花のヒマラヤの青いケシ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

アップ画像、・・・・・・。
素敵ですね。

いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿