「厄を落として今年も無病息災」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/5c62dc2837c1d420051daca230c666ef.jpg)
おはようございます。
さいごもう1日だけ粋でいなせな、はだか男たちの表情と祭にかけるオモイからアップしました。ほんと寒いなか行われる
この時期の、はだか祭。下帯姿のハダカ男たちの祭は北海道から南は九州まで、100近くもありますから、なにも珍しいこ
とではない。それぞれの地域で特徴をもって見せてくれる。うつろう季節の祭模様。これも一つの楽しみな、はだか祭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/e4fac74bfe27847fbf94edf3abcb5c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/ec6b28ed0a4332fbaa7a316c76bf1a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/461183e885d3f46fc053e277f3cd1e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/d5896073e4e67242d771e0bc09c4c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/5c62dc2837c1d420051daca230c666ef.jpg)
おはようございます。
さいごもう1日だけ粋でいなせな、はだか男たちの表情と祭にかけるオモイからアップしました。ほんと寒いなか行われる
この時期の、はだか祭。下帯姿のハダカ男たちの祭は北海道から南は九州まで、100近くもありますから、なにも珍しいこ
とではない。それぞれの地域で特徴をもって見せてくれる。うつろう季節の祭模様。これも一つの楽しみな、はだか祭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/e4fac74bfe27847fbf94edf3abcb5c1c.jpg)
◇これ無病息災のなおいぎれ はだか男たちがくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/ec6b28ed0a4332fbaa7a316c76bf1a88.jpg)
◇どこの祭の世界でもお年寄りが まず先頭にたっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/461183e885d3f46fc053e277f3cd1e4f.jpg)
◇さあぁみんな元気でいこうぜと声がとぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/d5896073e4e67242d771e0bc09c4c7ca.jpg)
◇今年も寒いなか はだか祭を盛り上げてくれてありがとう はだか男たちよ・・ 国府宮神社参道
☆
年配の方への配慮も
継承されるのでしょう。
今は伝統文化は無いに等しいから
若者と年配に方の交流は
ほぼ無いですね。
応援!
裸祭りは若い人たちの専売特許かと
思っていましたが、そうでもないんですね。
元気そうなお年寄りの方々も先頭に立って
祭りを盛り上げるんですね。
☆
このように参加されてる若者がいらっしゃるのは
嬉しいことですね。
来年も楽しみです。
こんにちは
このように伝統あるはたが祭りに地域挙げて継続されていることは有難い話ですね
今年も参加された若者たちに幸あらんことを願うばかりです。
きょうも有り難うございました。
これもまた元気なハダカの男たちでした。
きょうも有り難う御座いました。
まつり次の世代に後継者を育てて、
そしてまた残して栄えるものでしょう。
きょうも有り難う御座いました。
お年寄りの人たちが引っ張ってこそ、
祭りが受け継がれていくことでしょう。
きょうも有り難う御座いました。
今の時代は地方は人手がなくて、
祭りも継承されないでいるようです。