「あぁ風流だね歴史時代華物語」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/19575f824cc5635e2ef03365cdcc508d.jpg)
◇江戸時代 和宮(行列がやって来た順番にアップしてます)
おはようございます。
いちばん全国からたくさんな人が観光に訪れるところ、それはいうまでもなく京都で、祭りともなればなおのことでした。
京都三大祭のひとつ時代祭。夏の祇園祭ほど人は多くないだろうと思いきや、なになに夏の暑い時の祭とはまた違って
他方からもけっこう時代祭見たさに来ているようでした。米国から来たというご婦人連れなどは祭行列に驚いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/ad2051e3dae8da16381a521c47bca3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/d68fdc349e2b857aa68fc6b138c91af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/fbc4cd4466806506ed856c54fb234d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/0883866b579cf6aef3cc8347b59502d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/19575f824cc5635e2ef03365cdcc508d.jpg)
◇江戸時代 和宮(行列がやって来た順番にアップしてます)
おはようございます。
いちばん全国からたくさんな人が観光に訪れるところ、それはいうまでもなく京都で、祭りともなればなおのことでした。
京都三大祭のひとつ時代祭。夏の祇園祭ほど人は多くないだろうと思いきや、なになに夏の暑い時の祭とはまた違って
他方からもけっこう時代祭見たさに来ているようでした。米国から来たというご婦人連れなどは祭行列に驚いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/ad2051e3dae8da16381a521c47bca3fc.jpg)
◇江戸時代 吉野太夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/d68fdc349e2b857aa68fc6b138c91af9.jpg)
◇太夫 禿(かむろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/fbc4cd4466806506ed856c54fb234d7e.jpg)
◇安土桃山時代 牛車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/0883866b579cf6aef3cc8347b59502d2.jpg)
◇牛車がやっと大鳥居をくぐる 牛さんお疲れさんでした 10月22日午後2時47分。
遠くからお出掛けなんですよね
参加されてる方は勿論ご家族親戚の方も
力が入りますよね
ポチ(*^^*)
☆
予約しておかないと取れないのでしょうね。
いつか、賑やかで綺麗なお祭りを
見てみたいです。
☆応援します♪
私たちがアフリカや南米の民族の祭りを
見てるのと同じ印象で
見てるのでしょう。
エキゾチックだな。
応援!
私も一度、こういうコスチュームで歩いてみたいわ~
祇園祭は、観ている方も暑くてたまりませんが、時代祭は、過ごし易い気候の中で、観覧できますね。
応援☆
風流な雰囲気が画面から伝わって来ました。
応援ポチ。
きょうも有り難う御座いました。
そうですよ関係者が見守るなかで、
みなさんガンバって行列してくれました。
きょうも有り難う御座いました。
そうです半分以上が祭りに遭遇でした。
きょうも有り難う御座いました。
何しろ、のぞみで35分で京都まで。
で日帰りで行ってこれていいですよね。
きょうも有り難う御座いました。
京都は世界からやって来ますから、
それぞれの思いで祭りを見たでしょう。