写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

美しき華の時代祭

2016-10-26 07:22:27 | 風景写真
         「大行列は華やかな京のまつり」


◇安土桃山時代 織田信長

   
    おはようございます。
   時代祭は平安神宮の祭であるとともに京都市民にとってそれは大切な秋の祭だといいます。毎年10月22日、
   平安遷都を記念して始まった平安神宮の神幸祭でもあり、祭パレードすなわち行列は長年の研究考証のうえ整
   備されたもので、平安時代から明治維新までの当時をそれも忠実に再現、千数百人が参加してる時代祭でもある。



◇室町洛中俗列 太鼓受と太鼓打童



◇室町洛中俗列 側踊り



◇吉野時代 楠木正成



◇中世婦人列 桂女


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せいパパ)
2016-10-26 04:22:57
一時期、中断してしまった時期があったのですね
戦時中はいくら平安神宮の催事でも
ダメだったんだな。
応援!
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2016-10-26 07:16:56
みなさん、かっこいいですね~!
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2016-10-26 10:53:14
時代祭‥衣装を見てるだけでもきれいだな~って
思います。
京都はいいな~って、ますます思ってしまいますよね。
応援シマス♪
返信する
こんにちは! (しずか)
2016-10-26 15:47:32
今日はまた夏日で夏服に戻っています(^_^;)

この行列の名前、京都検定を勉強する時にすべて覚えました。
この行列を見ていると、京の歴史も学べますね。

応援☆
返信する
安土桃山時代 (isyota)
2016-10-26 17:05:32
なんですか、これはその時代の雰囲気が楽しめて良いですね。
応援☆
返信する
せいパパさんへ (マーチャン)
2016-10-26 17:16:50
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
祭りとしてはもともと歴史が浅くて、
夏の祇園祭とは大違いのようでした。
返信する
たんぽぽさんへ (マーチャン)
2016-10-26 17:18:24
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
この日のためにそれは大変のようでした。
返信する
Junkoさんへ (マーチャン)
2016-10-26 17:20:12
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
京都はいっぱいいところがありすぎ、
それはたまらないところでもあります。
返信する
しずかさんへ (マーチャン)
2016-10-26 17:21:50
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
今はいい時代ですよねかんたんに、
それも調べられてよろしゅうございます。
返信する
isyotaさんへ (マーチャン)
2016-10-26 17:22:47
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
こんな祭りはもうここだけでしょうね。
返信する

コメントを投稿