「宇治橋から五十鈴川沿い おはらい町」

お早うございます、今日の1枚。
内宮前にかかる宇治橋から北へ向かってまっすぐ800mとつづく石畳の道、おはらい町通りの爽快こと。
石だたみの路の両側には古い民家が軒を並べており、妻入、外壁が下見張の2階建てなどになっていて
風情のまた粋なこと。いろんな食べ物屋さんが並んでる光景は誰が見てもたまらなかったに違いなかった。





お早うございます、今日の1枚。
内宮前にかかる宇治橋から北へ向かってまっすぐ800mとつづく石畳の道、おはらい町通りの爽快こと。
石だたみの路の両側には古い民家が軒を並べており、妻入、外壁が下見張の2階建てなどになっていて
風情のまた粋なこと。いろんな食べ物屋さんが並んでる光景は誰が見てもたまらなかったに違いなかった。




人が多いですね。行ってみたいです。
☆
おはようございます
おかげ詣りのおはらい横丁は凄い人ですね
流石ですね、全国屈指の観光地のお伊勢詣りに多くの皆さんが来られておりますね
もうお伊勢詣りらも行けそうも有りませんのでこうして見せて戴けるのが有難いです。
街並みですね。
歩いてみたいな~
朝から雨ですね~
今日の写真を拝見していよいよ久しぶりに行きたくなりました。
ここなら一人でも行けるし迷子にならないから(笑)
建物も扱っている物も楽しそうです。
ミラーの取り方まねしたくなりました。
昔ながらの建物、美味しそうお店。
やはり、伊勢ですね~。
お客さんで賑わってますね。
今日もよろしくお願いします。
伝わってきます。
お店の造りがとても細かく、こういう建築物は
いつまでも残っていてほしいな~と思いました。
時空を超えた街並みですね。
ミラーに映った風景の中に入りこんで何百年か
さかのぼった感じです。
木造の大きな建物に提灯もいいですね。
☆
古き良き時代に作られた建物、
こちらの姿が凄く良いという
イメージの湧く写真があります。
ランキングに応援
きょうも有り難うございました。
きょうもお仕事ご苦労様でした。
きょうはしとしとと雨降るそれもしっかりと、
雨降った1日で終わっちゃいました。
きょうも有り難うございました。
きょうはよく雨が降ってくれました。
こんな日はじっとしているが一番でした。
春3月になりました何処へ行きましょう。
きょうも有り難うございました。
きょうのサンデーはとんだ1日でした。
これだけの雨では、
どうしようもありませんでした。
きょうも有り難うございました。
きょうはほんと雨がよく降りました。
これだけの雨ではなんともならず、
じっとしてて1日が終わっちゃいました。
きょうも有り難うございまくした。
お伊勢さん、おととしの遷宮から、
どっと参拝客が多くなったようです。
有難いことではないでしょうか。
きょうも有り難うございました。
きょうは雨がしっかりと降りました。
そちらではどうだったのでしょうか。
これが春を呼ぶ雨となったのでしょうか。
きょうも有り難う御座いました。
きょうはおめだたい日のようでしたから、
良かったのではないでしょうか。
3月になりました今月もよろしくお願いします。
いやいや素晴らしいですね。
カーブミラーの中におはらい町を閉じ込めたのですね。
さすがです。
とても面白い絵ですよ。
しかしここは景観を保存しているのでしょうね。
看板もとても良いですね。
きょうも有り難うございました。
なにしろ電線電柱が、
もうはるか前から御座いませんから、
絵にしても美しくてうれしくなります。
これが当たり前で本当でしょうけど。
きょうも有り難うございました。
いつ訪ねてもここはほんとステキなところで、
神宮に詣でせずして、
ここへと訪れるモノもたくさんいるとか。
そんな不心得者もいると聞きますが、
まあ人それぞれでいいではありますけど。
マーチャンさん。伊勢地ビール。。
この字にめがいってしまいました^^;。
ぽち。
きょうも有り難うございました。
早くビールの美味しい時節に、
今年もなって欲しいではありませんか。