写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

先場所優勝した旭天鵬が稽古で汗を掻いていた。

2012-07-03 00:30:00 | 風景写真
      「さあぁ、きたきた大相撲の名古屋場所の初日(8日)が近づいて来ました」



    
    お早うございます、今日の1枚は。
   大相撲の友綱部屋と言えば、あの大大関の魁皇(福岡出身)が居たところですので、たとえ大関が現役を引退したとはいえ自宅からやはり近い事もあって今年も、つい先日覗いて来ました。
   その元、大関の魁皇もマゲを落として指導者として稽古場に居りました。そして、なんと言っても先場所、最年長(37歳)で初優勝を成し遂げた、あの旭天鵬(モンゴル出身・日本国籍)が居たのには
   驚きました。それもそのはず旭天鵬が居た部屋が無くなってしまって友綱部屋に移って来ていた為、去年までは友綱部屋には居なかった力士たちがやって来て今年は賑やかなけいこ場となっていました。





◇けいこ場を覗いたこの日は「旭天鵬」は軽めの稽古でしたが玉の様な汗を掻いていた。




◇将来の大関候補の「魁聖」はケガで出遅れてイマイチの稽古に終始していました。





最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Luxio)
2012-07-03 01:01:14
こんばんは。
名古屋場所の準備をしっかりとした形にて
最終のそれをされている
力士の姿に目を引きますね。
ランキングに応援
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-07-03 02:05:02
先場所優勝した旭天鵬が稽古で汗掻き、・・・・・・。

居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (よっちん)
2012-07-03 05:55:24
私の実家の近くで
三保ヶ関部屋が大阪場所の宿舎にしていました。
北の湖の全盛期で
よく稽古を見に行きました。
迫力に圧倒されますね。
返信する
大相撲 (安人(あんじん))
2012-07-03 05:59:40
マーチャンさんへ(*^^*>)
おはよう御座います

迫力ある写真 素敵です 見応えあります
皆さん真剣に稽古されてます

見えない所での稽古は実を結ぶのでしょう

有難う御座いました   (o^-^o) ポチ

何時も訪問とコメ有難う御座います
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-07-03 06:30:17
おはようございます♪
間近で見る稽古は
迫力があったことと思います。
ずいぶん前ですが大阪場所を観に行った
ことがあるのですが
大相撲全盛期ですごい人でした。
いつもありがとうございます。
応援☆~
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-07-03 07:40:52
この様にナマで見る稽古は迫力があるでしょうね。

旭天鵬、あの年でまだガンバっているんですね…応援したくなります(^^)v

ランキングに応援のポチッ☆
返信する
さすがの迫力! (hirugao)
2012-07-03 10:42:05
マーちゃんさん 

何でも撮られるんですね!
迫力あるこの場面汗も土も飛んできそうですね。

最近は相撲見なくなりました。
ありがとうございました。
返信する
すご~い熱気! (紗真紗)
2012-07-03 15:53:04
マーチャンさま^^こんにちは~♪

旭天鵬、品があっていいお顔ですね!
汗が飛んでくるような、
さすが迫力あるお写真ばかりです。
あれからファンになりました~♪

名古屋場所がいよいよですね。
TVでの名古屋場所中継ですが、
正面左側に着物を召した方がおられて
そんなことも気になります。。。
きょうもいつもありがとうございます~♪
返信する
こんにちは。 (はるちゃん)
2012-07-03 17:11:40
マーチャンさん、こんにちは。

いよいよ今週の日曜日からですね。
相撲は、あまり興味はありませんがマーチャンさんのお写真を見ていると日曜日が楽しみになってくるから不思議です。
迫力満点のお相撲さんを有難うございました。
返信する
大迫力! (安頓)
2012-07-03 18:10:10
大相撲名古屋場所ですか!
私は大相撲は見たことがありません、プロレスや、K-1、総合格闘技はありますが、お相撲さんの体、ほんとうに頑丈そうですね。

これなら、こけても、大丈夫か…と納得です。これは、後悔稽古なんですね。

返信する

コメントを投稿