「国の名勝庭園は永保寺の国宝の観音堂」

お早うございます、今日の1枚は。
強い地震が白馬村を襲ってとんでもないことになっててビックリしました。五竜などが惨いこととなっていてお気の毒でならない。
幸いなことに定宿にしております北城地区も強く長く揺れたモノの大丈夫だったと、きのう宿の女将も言ってくれてやれやれでした。
新緑ころの永保寺庭園は今までアップしてきたのを、きょうは岐阜県多治見市のその永保寺の観音堂の秋を初めてアップしました。




お早うございます、今日の1枚は。
強い地震が白馬村を襲ってとんでもないことになっててビックリしました。五竜などが惨いこととなっていてお気の毒でならない。
幸いなことに定宿にしております北城地区も強く長く揺れたモノの大丈夫だったと、きのう宿の女将も言ってくれてやれやれでした。
新緑ころの永保寺庭園は今までアップしてきたのを、きょうは岐阜県多治見市のその永保寺の観音堂の秋を初めてアップしました。




おはようございます
多治見市永保寺の紅葉が見事ですね
国宝である観音堂との組み合わせた紅葉が良いですよ
このような落ち着いた雰囲気の中での撮影もさぞ楽しかったでしょう。
ずっと見ていたくなるな~
茨城にはこんな素敵な寺院は
無いと思います。
また今日のお寺の建物の素晴らしいこと。
屋根のそり具合が何とも言えませんね。
そして丁度の紅葉・・・・
多治見はこちらに行かれたのですね。
知らなかったです。
素晴らしい紅葉、真っ赤で綺麗(^_^)
☆
国宝に指定されている場所で見る
秋の風情は、非常に奥深い
それが広がっていますね。
ランキングに応援
きょうも有り難うございました。
この永保寺へはついでに立ち寄っただけで、
時間帯も悪くて人も多くてダメでした。
まあなんとか絵にしてきたというだけでした。
きょうも有り難うございました。
このお庭はあの夢窓国師が初めて、
手がけた庭として全国に知られていて、
多くの人たちが見物に訪れるところです。
きょうも有り難うございました。
なんといっても国宝というとみんなが、
目の色変えて見てしまうところがいいですね。
小さな庭でも四季折々の風景が見られます。
きょうも有り難うございました。
きょうもいい天気になってくれて助かりました。
明日から悪くて白馬村が心配です。
自分の心の故郷の白馬村が気になります。
きょうも有り難うございました。
この様な落ち着いた庭は京都にそっくり。
ただ訪れた時は人が多くてたいへん。
いつもは静かでいいところなんですがね。