「瞳を潤わす風景とはこの美しい上高地のシンボルその名も河童橋」
お早うございます、今日の1枚は。
河童橋といえば上高地、上高地といえば河童橋。きょうは上高地の中心にあって上高地銀座といわれるところにあるこれぞまさに上高地のシンボル。河童橋をずばっとアップいたしました。
河童橋の名の由来はどうもはっきりとはしていないようで、いろいろ説はあるようですがこれといったのが無いのも事実のようです。橋が最初に架けられたのも明治の後期だ昭和の初期だのと
いわれておりますが、はっきりしていることは今の河童橋が架け替えられたのが16年前の春だったということです。その年の6月、何時もの様に自らが出来たばかりの橋を渡ってきたからでした。
お早うございます、今日の1枚は。
河童橋といえば上高地、上高地といえば河童橋。きょうは上高地の中心にあって上高地銀座といわれるところにあるこれぞまさに上高地のシンボル。河童橋をずばっとアップいたしました。
河童橋の名の由来はどうもはっきりとはしていないようで、いろいろ説はあるようですがこれといったのが無いのも事実のようです。橋が最初に架けられたのも明治の後期だ昭和の初期だのと
いわれておりますが、はっきりしていることは今の河童橋が架け替えられたのが16年前の春だったということです。その年の6月、何時もの様に自らが出来たばかりの橋を渡ってきたからでした。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
絵に成る風景です
山々も雪も綺麗です
今日はpcの調子良くありません
失礼します
(o^-^o) ポチ
上高地を代表する場所ですが
いつも団体さんがいっぱいで
私はついつい敬遠してしまいます(T_T)
木々の緑も
川の流れも
清々しいですね(*^_^*)
すっかりご無沙汰いたしましたが昨夕帰京致しました。
連日の更新はスマホにて拝見させて頂いてましたが
今朝改めて大きなPC画面でその素晴らしさを再確認です。
長い事訪れていない上高地、河童橋も懐かしいです。
何時も人で溢れる河童橋ですがいい時間帯に撮られましたね。
新緑、川の流れ、清々しいショットをありがとうございました。
ブログを見てもらえるとうれしいです。
h ttp://ameblo.jp/haru144
第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。
2018年 5月14日(月) 新世界
2018年 3月30日(金) ノアの大洪水
↑
この期間に第三次世界大戦が起きています。
↓
2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
2014年 9月10日(水) メシア断たれる
↑
この期間に世界恐慌が起きています。
↓
2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる
2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・・
天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。
全てあらかじめ記されているものです。
これを、福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
河童橋の様子から
それによる心地よさを
写真にて楽しめました。
ランキングに応援
今の時期、この上に立てば最高に気持ちいいでしょうね!
後ろには美しい山々と眼下に清流(^^)v
現地に行けて羨ましいな!!
上高地銀座の河童橋ですか。
これは吊り橋なんですね、
写真でも奥の大きな険しい山に
良く上るなあと感心しています。
応援ポチ
そうですね~
いつも人でいっぱいでしたものね。
やはりこの橋を渡ってしまいます。
穂高が綺麗に写っていますね。
やはり行こうかな~♪