写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

千変万化の富士山と芝桜まつり。

2014-05-11 00:10:00 | 風景写真
       「富士山とシバザクラの美しい供宴のオモテナシ」




    お早うございます、今日の1枚は。
   ピンクの花じゅうたんが今年に限っては、きのうの時点でもそうでしたやはり芝桜の花咲きがイマイチ良くないことがわかりました。こんな年もあるということでしょう、これもまた自然。
   あまり見栄えが良くない富士山とシバザクラとの供宴ですがきょうもアップしました。なにしろヤマ(富士山)が見え出してから15分そこそこでまたお隠れになってしまってなんともならず
   思うような絵は拾えずとても残念でなりませんでした。まあぁ僅かな時間だったけれどヤマが見えただけでも良しとしなければと思った富士山麓は本栖湖リゾートの富士芝桜まつりでした。



◇たった一カ所だけ美しく見られた芝桜はこれでした。



◇竜神伝説が残されているこの池が会場のシンボルになっていました。







富士山麓はピンク花じゅうたん。

2014-05-10 07:31:39 | 風景写真
       「富士山よ美しき芝桜よ燃えて灯となれ華となれ」




    お早うございます、今日の1枚は。
   世界遺産は春景色の美しき風景は富士山麓の本栖湖リゾートは富士芝桜まつりの会場にありました。きょうはシバザクラで飾られた模擬富士山風情を集めてアップしました。
   きのうは天気がところにより不安定だったりでたいへんだったようですが今日は全国的に安定した皐月の空のもとの行楽日和の週末となってくれてよろしいのではないでしょうか。
   二月の富士山撮影が時ならぬ大雪で行けずやっと日帰りバスツアーで富士山麓へ入りちょこっとだけ眺めてまいりましたが如何に大雪だったかヤマ(富士山)を見ればわかりました。















芝桜が富士山をより美しくしてた。

2014-05-09 07:06:51 | 風景写真
       「富士山のフモトは本栖湖リゾートの芝桜げしき」


                                                        ◇この日は富士山がほんの少しだけ顔を出してくれた瞬間でした 5月7日午後1時07分 富士芝桜まつり会場にて。


    お早うございます、今日の1枚は。
   やっはり芝桜といえばこのピンク色がぎっしりと地面を覆いつくす美しい景色のことをいうのでしょう。富士山麓は富士五湖の一つ本栖湖の近くの富士芝桜まつりに行って来ました。
   いつもの年と比べると今年はあろうことか天候不順で花咲きが悪くて、GW後半にほんとうなら80万株の芝桜が見ごろになるはずでしたが今年はならなくて連休中も観光客ががっか
   りしていたという。おととい、やっとのこと全体で五分咲きになったところでした。芝桜の歯抜けが多く絵的にはイマイチのところにもってきてヤマ(富士山)もイットキ顔を出しただけでした。















伝統的町並みは宿場町佇まい。

2014-05-08 07:04:28 | 風景写真
       「いにしえ風情そのまま木曽街道六十九次は妻籠宿」



    
    

    お早うございます、今日の1枚は。
   花桃の花を愛で園原の里をあとにしてすぐのところの中央道は園原インターに乗ろうしたところ、あろうことか事故のため閉鎖となっていてなんともならずヤムナク木曽街道へと廻り
   朝の早い時間帯の誰も居ない時に覗いて来たのが今日の中山道は六十九次の42番目の宿場町の妻籠宿です。経済成長にともない全国の伝統的な街並みが消えていく中、いち早く
   地域を挙げて景観保存活動をしてきたのが妻籠宿だったといいます。このなんでもない宿場町の風情が特に好きで、昨日までのど派手な花模様とは一転したモノをきょうはアップしました。















風そよぎ鳥が鳴き桃の花ざかり。

2014-05-07 05:08:03 | 風景写真
       「朝陽を浴びてダイナミックに花桃の花が輝いてた」




    お早うございます、今日の1枚は。
   南信州の山里は園原で1本の花桃の木から三色のそれは美しい花が見られると聞いた時、いても立ってもおられなくなり通いはじめてからもうおよそ10年。今年も見ごろをみ
   はからい出かけて柔らかな光のなかで美しく見せてくれる花桃の花を、それも人っ子一人いないうちに出かけた甲斐があってまずまずの絵が拾えられてこの様にアップできました。
   自分が思うようにはなかなかイメージした通りには絵がモノに出来ないのが日常茶飯事でいつも挑戦しかないと思っています。もう1日ことしの花桃の花が咲く風景からアップしました。















◇阿智村は園原集落の花桃の里がちょいと小高いところからそれは美しく見られました 5月2日午前7時17分。