写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

もうすぐひな祭り

2017-01-26 07:42:52 | 風景写真
         「歴史が物語るひなまつり展」




    おはようございます。
   今の時代、3月3日ひな祭りにご家庭で雛壇を飾るようなこと無い世の中になってしまいました。淋しいような気がしますが
   こればかしどうしようもないご時勢というヤツなんでしょう。ひな壇飾りが見たかったら今は何処でも昔ながら檀飾り等々が見
   られますから展示場へと赴いて見るのがいちばんでしょう。江戸から昭和の中ごろにかけてのお雛様が勢ぞろいしていました。



◇江戸時代









◇愛知県知多市歴史民族博物舘 1月21日午前11時39分

唐梅ことロウバイ

2017-01-25 06:50:14 | 風景写真
         「黄色い花はソシンロウバイ」




    おはようございます。
   それにしても毎日お寒いことでまいりました。きのう朝もムチャ冷え込んでそれはもう痺れるような冷たい朝となりました。
   きのうは近くにある農業センターへと出向いて咲き出したばかりのソシンロウバイの花をちょっとだけ愛でてまいりました。
   梅とついてるため梅と誤解されやすい花で梅とは別属で、ロウバイの中でも花全体が黄色いものをソシンロウバイという。












◇名古屋市農業センター 1月24日午前8時59分

妖艶な花の洋ラン

2017-01-24 07:26:13 | 風景写真
        「花いちばんは洋ランの花」




    おはようございます。
   こんなにも寒い時に外で咲く花たちもたいへん。暖かな温室で咲いて見せてくれてた妖艶華麗な洋ランは最高でした。
   サイコーといえば、それはもううれしくなってきたのが日本人横綱がお久しぶりに誕生するということではないでしょうか。
   大関稀勢の里が、やっと横綱にのぼりつめたという感じです。夢をかなえてくれてさらなるまた活躍を期待いたしましょう。












癒されるランの花

2017-01-23 07:00:44 | 風景写真
         「色々なランが微笑んでいた」




    おはようございます。
   ことしに入って2回目のランの花の貼り付けです。昨日おととい洋ランの生産量を誇る有名なランの街、東海市で展示会が
   見られ今回はじめて寄せていただいて、おととい見てまいりました。ランは名古屋市内ランの館でいっつも見ておりましたが
   生産者によるところのランの花の展示と即売会はまた違った感じのランの花たちのようにオモイながら見てきたところでした。












◇愛知県東海市体育館 1月21日 東海フラワーショー 2017

咲いていた冬バラ

2017-01-22 07:09:24 | 風景写真
        「寒々しいなか咲く薔薇の花」


◇このバラの花たちも名古屋市 庄内緑地公園


    おはようございます。
   公園のバラ園は、ただいま選定中でわずかに残って見られた薔薇の木の花を見っつけてはちょとだけ絵にしてきました。
   冬薔薇の花言葉は「輝かしく」とか「いつ見ても優美である」というような、四季咲きのバラのことを言っております。寒々と
   した空気のこんな時期ではありましたが健気に花を咲かせてくれていて、バラの花にうれしさを隠し切れず愛でてきました。