写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

宵灯り明治村

2017-08-26 06:11:41 | 風景写真
         「こころの聖ザビエル天主堂」


◇明治23年建設 京都市中京区河原町三条


    おはようございます。
   夏休みさいごの土日ですから天気のほう暑さ我慢してでも天気もってくれることを願いたいものです。天候不順が未だにつづいてて、
   なんともならない夏に呆れてしまいます。秋田大曲きょうの全国花火大会。無事行われてくれますように。なにしろ今年は雨に泣かさ
   れぱなっしの花火大会でしたから。宵の白亜の教会堂は聖ザビエル天主堂。聖フランシスコ・ザビエルを記念して当時つくられました。












魅の白馬八方

2017-08-25 07:13:07 | 風景写真
         「夢は美しく天まで持ち上げる」


◇八方池からだれもが見たくなる風景 標高2060m


    おはようございます。
   のこり8月もあと1週間となりましたがこの夏やり残したことはもうありませんでしょうか。ここにきて暑さがぶり返して昨日の
   とてつもない暑さに参りました。夏山への尾根旅を今一度だけ景色を振り返って見てみました。不安定きわまりない天気の夏、
   山に上がったらなおのこと悪く、絶景なんてとても見られなかった昨日まで8月全日だったという。こんな年もありの夏の山でした。












◇この夏も上がった 白馬八方尾根ありがとう

夏祭り賑やか

2017-08-24 07:09:25 | 風景写真
          「酷暑を吹き飛ばす祭パレード」


◇夏祭りの始まり まずは恒例オープニング名古屋打ち水大作戦


    おはようございます。
   暦の上できのうは二十四節季のひとつ処暑でしたが、とてもそんんな感じがしなくて猛暑、酷暑の復活それはもう暑い1日でした。
   おまけに昨日スコールがお昼すぎあったりで落ち着かない天気のその処暑の1日。暑さがぶり返して来ましたこの後も要注意です。
   夏8月もだんだん少なくなってきましたから、まだ暑い日が続くというけれども季節は正直モノですからもう少しのそれは辛抱でしょう。



◇祭りと言えばお決まりです まずはマーチングパレード









◇名古屋は栄の広小路通

暑気払い祭り

2017-08-23 07:08:43 | 風景写真
         「わっしょい祭クイーンがゆく」




    おはようございます。
   この夏を往く夏を惜しむかのように名古屋の街のど真ん中は栄の広小路通りで夏祭りが行われましたので去年につづいて見てきました。
   夏祭りの目玉のひとつでもある女神輿のまずは様子から。あたり前でしょうけれどもまだ残暑が厳しくて祭りを行うほうも見るほうも大変な
   暑さではありましたが、もともと街中での宵の祭りで夕涼みがてらに陽が沈むころ人がどんどんやってきて祭り会場は熱気に包まれました。












心の明治風情

2017-08-22 07:23:21 | 風景写真
          「世の情け今も軒に咲く温もり」




    おはようございます。
   なぜかどういうわけか明治の建物をバックにしてみなさんの浴衣着姿がなんとまたそれにしても良く似合う空間なんでしょう。
   思わず今なんの時代なのかと錯覚してしまいそうになりました、明治村は博物舘だが、ここに立つだけで100年前をおのずと
   人それぞれで想像しまた当時を蘇らせ思い浮かべてしまうところなのでしょう。8月も残り10日となり明治村の夏が終わりました。



◇駄菓子屋さんは昭和になってもまだ見られた風情でした



◇ハイカラ床屋さん本郷喜之床 二階に石川啄木が住んでいた(東京 1910)左 右は小泉八雲避暑の家(静岡 1868)



◇呉服座 大阪にあったかつての娯楽の殿堂(明治25年)



◇宇治山田郵便局舎(三重 1909)