写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

山は白馬三山

2017-08-11 07:09:54 | 風景写真
         「きょう8月11日は 山の日」


◇白馬鑓ヶ岳2093m左 右は杓子岳2812m


    おはようございます。
   「絶景だぁ・ ・」という言葉は、山の頂上に立って言う言葉だという。確かにそのとおりで海の風景では雄大だとは言わないでしょう。
   年がら年中トキあるごと山に登ってる人たちにとっては、きょうの「山の日」は関係ないかも知れません。山に行く日が山の日でしょう。
   信州のそれも山が見られる処へ行ったのだから、3日のうち1日はと思ってましたら、朝早起きしてこんな白馬三山風景が見られました。



◇白馬岳2932m



◇五竜岳2814m



◇夜が明けて暫くたったら一瞬でしたが見られた白馬三山



◇白馬村は北城の田園地帯からの白馬三山 8月7日午前5時34分

青いケシの花

2017-08-10 07:05:28 | 風景写真
        「癒しの花はヒマラヤンブルー」




    おはようございます。
   神秘的な青いケシの花が今年も見たくて出かけた白馬五竜の花の丘でした。去年おんなじ時期やはり出かけたものの花が見ら
   れず悔しいオモイをして今回は期待して訪ねてその甲斐あってのヒマラヤンブルーのケシの花でした。残念だったのは花の見ごろ
   全体に盛り過ぎててイマイチのようでしたがなんとか見られまずまずでした。そうはうまくいかないのがまた旅というものなんでしょう。












◇長野県は北安曇群の白馬村神城 白馬五竜アルプス平 8月5日午後1時09分

五竜のピンク花

2017-08-09 07:13:11 | 風景写真
         「アルプス平はシモツケソウ」




    おはようございます。
   それにしてものシツコイ台風5号でした。何時までも風が吹きまくってくれて一昨日からきのう夕方までそれも風が収まらないという。
   今までに経験したことが無い台風には参りましたというしかありませんでした。おかげで信州からの戻りも特急電車が動かなくなって
   用意されたバスで帰るという、とんだ信州への旅となってしまいました。旅の1日目の白馬五竜はアルプス平シモツケソウ花景色です。












◇標高1600mからシモツケソウと下界は神城地区

ヤマの上の世界

2017-08-08 07:33:17 | 風景写真
         「これもまたありの白馬八方池」




    おはようございます。
   信州と言えばこの時期ここしか行かない自分で、五竜、八方、栂池。いくら天気が悪かろうと、たとえ絶景が眺められなくてもの八方池で
   した。これまた見たままありのまま、2000mのヤマの上の雲上の景色でした。今年ほど不安定な夏では尚のこといい風景なんか見られ
   無いことわかってても行ってきた白馬の八方池でした。台風がゆっくりとやって来たことなどからツアーをキャンセルすること無い旅でした。












◇8月6日午後1時02分

咲く花のその姿

2017-08-07 00:10:00 | 風景写真
         「植物園の紅い花イロもよう」




    おはようございます。
   こんな真夏の花の無い時期、植物園だっておんなじこと中(温室)も外も、何にも花なんかありやしない風景となっていました。
   たまたま車でそば通りがかり東山植物園に寄ってみましたが、なんのことないこのような温室で咲いてた花がいいところでした。












◇サボテン




            ※もう1日だけきょうもコメントを控えさせていただきます。
                           いつもご訪問いただいて誠にありがとうございます。