写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

八方池夏物語

2017-08-16 07:26:12 | 風景写真
         「夏の白馬は八方池の絵もよう」


◇この人たちどこかが違うと思っていたら東京からきてた芸能人のようでした


    おはようございます。
   それにしてものこの夏の連日の異常なまでの天気の悪さにはうんざりでしょう。口を誰もがあんぐりしてるのではないでしょうか。
   きのうまで15日間なんとマトモに八方池から白馬三山が見えた日はなかったという。日照不足で秋に向け収穫しようとする物の
   影響がどう出るか心配になってきた。絶景の欠片も見られない白馬八方池では冴えない人の表情しかそこにはありませんでした。



◇池のほとりにある穂高神社



◇こちらは外人さんカップル



◇天気よければここから白馬の山並みが見られたはず 悪天では誰もだんまりそしてガッカリ



◇期待して上がって来たけど こりゃ駄目だとそそくさと池の周りからみんな消えておりました

白馬は八方花

2017-08-15 07:15:11 | 風景写真
         「八方尾根 高山植物のお出迎え」


◇スキーリフトで上がっていく途中ガスの中で見られた花景色


    おはようございます。
   尾根の山坂を登ってく途中かれんに命を咲かせてくれてた高山植物の花たちにそれは確かに癒されました。花に触れながら
   ゆっくりとと思っても天気が天気でこころの余裕も無く見たくてもみられない散策路脇の花たちでした。たとえ時間があってもど
   の花も絵にはできてこず残念でした。ガスと風そして降る雨うごめく人とで白馬八方尾根の山歩きお花見となってしまいました。



◇タテヤマウツボグサ



◇クルマユリ



◇ハクサンボウフウ



◇クガイソウ

夢は天に向って

2017-08-14 07:00:56 | 風景写真
         「涙あり笑いあり白馬八方尾根」




    
   人生あせらず夢に向かって歩いて行こうぜと、きょうからのお盆休み、信州の北アルプスのさらに北にある白馬の八方尾根に、
   それは大勢の老いも若きもがやってきてたいへんな賑わいをみせそうです。ただ天気だけがこの夏よくないようで気になるところ。
   山歩き人それぞれでそれがまた山歩きの楽しいところ。歩いて交わす人の眼と眼。先を目指す者から下る者までの尾根歩きでした。



◇八方ケルン 2035m ここまで登ってきたら尾根のゴールは後もう少し



◇すぐそこに池が見え 初めて上ってきた人が笑顔になるところでもある



◇第三ケルン 2080m 観光客はここまでで最高地点 すぐそこ向こうは登山道で届けが入る



◇天気さえよければ眺望もよく最高の八方尾根の頂 標高2080m

高い山に咲く花

2017-08-13 07:17:19 | 風景写真
          「高いお山の可憐な癒し花」


◇ヤナギラン 向こうは展望リフト


    おはようございます。
   白馬五竜の高山植物園で風が吹く中また遠くで雷鳴が轟き晴れているでもなく曇っているでもないはっきりしない空模様のもと
   街中では見られない花たちを愛でてまいりました。とうぜんこと早く咲いた花たちはもう終わりかけてました。花の命はかなくって
   なんか淋しさも感じながらもうすぐ夏も終わりなんだと思いつつ、すぎ往く夏をまるで惜しむかのようにして花に近づいてきました。



◇ムリムラ・ヴィアリー そしてトンボ



◇カノコユリ



◇コマクサ



◇タマガワホトトギス 白馬五竜アルプス平 標高1600m

サギソウの舞い

2017-08-12 07:07:42 | 風景写真
         「爽やかに咲く夏の花サギソウ」




    おはようございます。
   お盆休みと夏休みを兼ねたお楽しみな連休がきのう11日の山の日から始まって移動するのに大変なことになっておりました。それ
   ぞれ目的地に無事に着かれそしてまた帰ってきてほしいモノです。それにしてもというくらいこの夏は天気が異常に悪くていけません。
   きのう朝も、雨上りに近くの湿地まで出かけ一昨日につづいて咲きだしたばかりのサギソウを二日もつづけて優しく触れてまいりました。












◇愛知県営大高緑地公園