写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

大須観音さま

2019-01-16 06:57:02 | 風景写真
         「大須は日本三大観音の霊場」


◇頭のうえの大提灯がシンボル


    おはようございます。
   わが街で親しみをもって常に愛されている観音様のひとつが大須観音。どんど焼の日ついでにお参りしてきた大須観音で、
   観音霊場には、なごや七福神の一つでもある布袋像を安置してある観音様でもあり、さらに多数の古事記が貯蔵の大須観
   音でもある。福井の永平寺につづき初詣してきた大須観音でしたが、イベントでもない限り何もない大須の観音さんでもある。












火祭どんど焼

2019-01-15 07:06:45 | 風景写真
         「大須観音 左義長火まつり」


◇名古屋市中区は大須観音恒例行事 左義長祭り


    おはようございます。
   きのうはポカポカ陽気の暖かさで春の様ないい天気にそれもなってくれた成人の日でした。きょう1月15日に行われてた
   左義長どんど焼き。いまの成人の日に合わせて行われているどんど焼きで、きのう大須観音でも行われてべつに珍しくも
   なんともありませんが無病息災や交通安全など願うて、それはいうまでもなくたいへんありがたい火を浴びてまいりました。



◇火が入れられもう一か所こちらから火が入る



◇まずは家内安全大護魔木がくべられる






冬の旅ロマン

2019-01-14 07:13:32 | 風景写真
         「合掌造り国指定の和田家」


◇白川郷一歴史と大きい合掌造り住宅 和田家


    おはようございます。
   きょうから始まる白川村ライトアップ。期間限定2月にかけてたった6日間だけ見られる。完全予約制のライトアップ。
   あまり雪が無くていい合掌造り集落の雪景色が、絵になる幻想的な風情が見られないからちょっと残念な気がします。
   年末年始の北陸路へのツアー。富山に入る前に寄り道して見られた白い冬の風景、美麗な白川郷合掌造り集落でした。












◇白川郷の合掌造り集落 和田家(左)天正元年1573年からの名門住宅



雪景色の誘い

2019-01-13 07:12:10 | 風景写真
         「白銀の季節の眩しき眺め」


◇白川郷は荻町地区


    おはようございます。
   お正月あと三連休のきょうは中日。天気きのう良くありませんでしたが、きょう明日(成人の日)良さそうで助かりました。
   白川郷いつもより降雪が少なくて集落の周りの雪かきも屋根からの雪下ろしもたいへんそうですからやれやれでしょう。
   はたしてこの後どのような冬がまだ待っているというのでしょう。大雪がこれまたそれは気になる白川郷でもあるようです。



◇合掌の軒下で かかしも雪やどり?









荻町合掌集落

2019-01-12 07:20:06 | 風景写真
         「これぞにっぽんの原風景」


◇白川村は荻町 本通りから少し入ったところ合掌造り集落


    おはようございます。
   であい橋を渡ってまっすぐ歩を進めて本通りを横切るとその先に見えてくるのが荻町集落、最初のチェックポイント。
   ムカシ訪れた頃とはずいぶん外来者多くなった白川村。世界文化遺産になってからというもの外国人もそう観光客も
   やたら多くなり静かだった集落とは大きく違ってきて、集落にとって良かったのか悪かったのか気になってしまいます。



◇人気のみやげ物店(右)山峡の家



◇明善寺鐘楼門



◇明善寺本堂(右)



◇民宿ふるさと)右) いまの天皇が皇太子のころ泊まられたお宿