お早うございます、信です。
今日は久しぶりに信州白馬を散策しました。
天気は快晴ですが、気温が上がり過ぎて山は霞んでいました。
それでもこの時期ならではの山の空気を楽しむことが出来ました。
詳しくは帰ってからゆっくりレポしたいと思います。
問題は明日の行き先ですが、まだ迷っています。
さて2月27日の南栃木の山野草めぐりの続きです。
満願寺を出て「どうも違うなぁ」と思いつつ
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み2月如月は雨水の次候、第五候 霞始靆(かすみ はじめて たなびく)になりました。
昨日は近くの梅林を見てきましたが、いるはいるは梅が満開で人も多かったのですが文字通りのメジロ押しでした。
そういう時には長いレンズは持っていません。なかなか上手くいかないものです。
このところ朝が温かくなったと感じます。
いっとき前のように、布団から出るのが億劫で仕方 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
快晴をもたらした高気圧が太平洋に出て、気圧の谷となり雲が多い朝になりました。
今日は雨になることはないようですが、明日の夜中は雨になる予報です。
こんな感じで菜種梅雨のような日々が続くのかと思ったら、週末はまた快晴になるようです。
里山ばかりではなく、雪山も一つこなしておきたいとも思いましたが
万が一にも、年寄りが迷惑をかけてはいけないと、重い腰がさらに重く . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は一昨日より10℃以上温度が上がって、穏やかな小春日和の一日でした。
うちのクマさんのリクエストで、宇都宮市内をウォーキングしてきました。
お昼ごろに着いて、駅の構内の食事処が混んでいたので、街に出て大通りを歩きましたが
これといったお店も見当たらず、完全にランチ難民になりました。
多分、パルコ閉店で街の空洞化が進み、車社会で、郊外に、郊外にと人の流れが . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は我が家にも、かつて記憶が無いほど大雪が降りました。
家の前の泥にも4~5cmは積もった感じでしたが、見事に予報通り16時前後で雨に変わって
雪はシャーベット状になって、車が通る道はどんどん溶けていきました。
今日は快晴になって、家々の屋根の上の雪で眩しいほどになっています。
今日は溶けた雪で濡れた路面のウォーキングになりそうです。
さて2月9 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み2月如月は立春の次候、第二候 黄鶯睍睆(うぐいす なく)になりました。
山里では、春を象徴する鳥である鶯が美しい音色で鳴き始める時期です。
鶯は冬の間は山中で過ごし、春の訪れとともに平野へと下りてきて、雄がおなじみの「ホーホケキョ」のさえずりを聞かせます。
鶯の初鳴きは一般に温暖な地方ほど早く、「初鳴き前線」は季節の進行とともに北上していきます。
( . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
この土曜日に、また秩父長瀞 宝登山に登ってきました。
今回はうちのクマさんのリクエストですが、少しは咲き進んでいるかと思ったら
前回(1/20)と余り変わらず、4~5分咲きの感じでした。
この週末は関東は快晴で風も穏やかで、ウォーキングでも汗ばむほどの陽気でした。
これから三寒四温で、段々と春に近づいていく感じがします。
さて2月4日立春の土曜日で . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
「十年に一度の強烈な寒気が襲来しています。不要不急の外出は避けて下さい」
コロナでの行動制限はありませんが、寒気団襲来での行動制限が呼びかけられています。
こういう日は家で大人しくしているしかありません。
それでも家でゴロゴロする訳にはいかず、また寒風をおして近場をウォーキングして来ようと思います。
でも冬将軍の声を聞いて、久しぶりに雪が見たくなってきました . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
一昨日の武甲山に続いて、昨日は碓氷峠アプトの道を歩いてきました。
さすがに二日連続は足に堪えます。今朝は目いっぱいに乳酸が溜まっているようです。
出来れば今日一日、大人しくしていたいですが、また秋晴れの良い一日になりそうなので
うちのクマさんが許してはくれないでしょう。
出来れば1万5千歩くらいにしてくれれば良いのだが・・
さて三峰山・表参道登山の . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよ大陸性の高気圧が南下してきました。
これからは一雨毎に寒くなっていくことでしょう。
関東はこれから寒冷前線が降りて来るようで、朝が一番暖かいようです。
寒暖の切り替えのため、どんより曇りの朝になりました。
今、陸奥の紅葉を見ようと、新幹線の車内からこれを書いています。
スマホでの作業なので、誤字・脱字がありましたらご勘弁願います。
さて秋 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
日一日と涼しくなって、日課のウォーキングの距離が知らず知らずとまた延びていきます。
昨日も実りの収穫風景を見ているうちに、2万歩を超えてしまいました。
足の痛みはすっかり癒えて、そろそろ万全に戻りつつあります。
でも今日からゴールデンの週末、既に河童橋はお祭り状態です。
涸沢のテン場は1,000張りを超えるテントで花が咲くことでしょう。
もう少し落ち着いて . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み9月長月は白露の次候、第四十四候 鶺鴒鳴(せきれいなく)です。
昨夜、無事に山旅から戻りました。
我が故郷の山とは云え、移動距離も長く、さらに登山口までのアプローチも長くて、やや気持ちが
折れそうになりましたが、無事完登してきました。
この白山登山は今日から現像作業を開始して、明日から始めたいと思います。
まだ紅葉にも早く、日中は日差しも強く、道中 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
天気が良さそうなので山旅に出ました。これは予約投稿です。
我が故郷の霊峰に登ってみたいと思います。
台風12号、13号の動向、山の熊さんの活動も気になりますが、どうなることやら。
あまり良い天気は期待出来なくても、それなりに楽しんできたいと思います。
さて行く前に先日のお山トレーニングです。
登ったのは9月10日の土曜日でした。
メジャーな山は、 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は西日本では青空が出たようですが、関東は天気予報が大いに外れ
一日中曇り空のどんよりとした日曜日になりました。
それでも春休みの学生や家族連れで、花見や観光に繰り出して賑わったようです。
ようやくまん延防止重点措置も解かれ、やや安心した行楽日和になったようでした。
でもまん防解除とともに、じわりと新規感染者が増加しているのも事実で、この週末の行動結果は
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は朝焼けが綺麗に出て、西の空に綺麗な月の輝く、快晴の朝になりました。
大陸性高気圧が大きく張り出して、北アルプスも荘厳な美しい姿を見せていることでしょう。
少し前なら迷わず、朝一の新幹線に飛び乗って、信州の大自然に浸ったものでしたが、今はじっと我慢の週末です。
サンデー毎日になって1ヵ月が過ぎました。
この1ヵ月で登った山は御坂山系・鬼ヶ岳(雪頭ヶ岳 . . . 本文を読む