![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/24033d46144818e0cf2d508421cdd3c2.jpg)
お早うございます、信です。
昨日、ウォーキングから帰って午後に、うちのクマさんからエアコンの清掃を依頼されました。
そして今朝から、いよいよ暖房が入りました。
室温は20℃をやや下回る程度で、そんなには寒くはありません。
空はやや曇りがちですが、朝焼けでオレンジ色に染まった雲が目立ちます。
今日はこれから、南風でお天気は崩れるようです。
今日は夕方、早めの忘年会で退職前の仲間が集まります。
皆どんな暮らしようをしているか、話をするのがとても楽しみです。
さて11月16日の桐生・宝徳寺の境内です。
名残惜しいですが、係のオバサンから交代時間を告げられ本堂から出されました。
再度、撮影がしたければもう一度、列に並ぶ必要があります。
本堂を出ると枯山水の庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/0e379adaec09e34aee331786b8169d70.jpg)
1
石庭は省略できるもの全てを省略し、水を使わずに、石と砂などで、自然の美を表現した庭園です。
この庭は山々を借景とした、不老長寿と吉祥を願う鶴亀蓬莱の庭になっています。
右後方の築山は神の山である蓬莱山を表し、左後方には長寿の象徴である鶴を、右手前には亀を見立てています。
また手前の島は私たちのいる煩悩の世界を表現しています。 心静かに鑑賞ください。 (宝徳寺hpより)
これも趣がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/41302b6c31331cf82cffbbfee6167d78.jpg)
2
「寶徳寺」の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/fec87aa918b650bb5b49d9e3dd0a62d2.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/33f4d059eea4f29c61b32c99328f492e.jpg)
4
掃除が行き届いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/3d7d94ba534702e93d9df376b04eaa10.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/58e2004760745f2fe5f9e88b250b1844.jpg)
6
2015年8月6日に八女市から分火された広島「原爆の火」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/6a6f330dc5b73a6182b41adc6195a9cb.jpg)
7
回廊を歩いてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/bafccd8f72c17af395bc306dcc935187.jpg)
8
鐘楼です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/b3de6d9b5cf9c98098c1553dff9d0777.jpg)
9
鐘楼を廻りこんで「地蔵のこみち」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/4da486138538fd4ce3ecedbb7f59a8a0.jpg)
10
本堂の外壁です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/703471711c2c04cb16759c052a79aa7d.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/33327731c30ebf7961cdd075dcac80bf.jpg)
12
「よろこび地蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/b73e3ccf22f9ec1c9df2a9456d139307.jpg)
13
「しあわせ地蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/86ff9ae08e3c928bc66f251c249fdaaa.jpg)
14
楽しそうな母娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/ab02ed231dd3bc22ca230aea8a36ad87.jpg)
15
「なで地蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/2e9f89fea444ea5ea2e5cfd55a8c7d16.jpg)
16
先ほどまでいた本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/f42f3aded47017d439697eb6cf97f08d.jpg)
17
いちいち地蔵さまに御賽銭がありますが、一円玉ばかりです。
回収と両替手数料で消えてしまいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/e276c2c296fbae35716a90ef986c4370.jpg)
18
カラフルな傘が飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/b544113060f3c467653136c9eff596c0.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/ac8eed4676231a07d55c7309f72537db.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/db7a3ed781710d4f6d8f3b294c91da50.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/32cec230e02b66f7ba1c44827f631a04.jpg)
22
スカイパラソルは女性に大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/9aa898f227939ccb8301520d5025a11d.jpg)
23
回廊庭はここまでです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/ab18b7e8ab27f5a7402d95adc2d915d0.jpg)
24
ハートの石畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/628a5765b72ab3da42f6a7c40de1bc5d.jpg)
25
可愛い地蔵さんが道案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/5bb3b2db18c7af9ead4f4a4f072ad6c9.jpg)
26
この先が墓所のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/0cc529964ad52b65b9e7622d2490552c.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/d71c6e28bf52be5adf8ed9762e00d150.jpg)
28
寺の歴史を偲ばせる三界萬霊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/d4461f1f6d8a3304f013f895fd03daf4.jpg)
29
庭に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/7b10ecff4ae0163ecb2dbf7c6ec6e526.jpg)
30
明日は上段を回廊します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/62ae0f4bd451658e48bad7eee076ad28.jpg)
31
明日も桐生の古刹を続けます。
撮影日: 11月16日
撮影場所:桐生市 大光山寶徳寺
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
久しぶりの二日酔いで寝坊しました。
今日も厚い雲に覆われた、どんよりとした朝です。
宝徳寺は久しぶりに出会った、とてもフォトジェニックなお寺でした。
拝観料はシーズンハイの¥800でしたが、密度が高く皆さんその分、楽しめる内容だったと思います。
また来年再訪したいと思いました。
いつも有難うございます。
手入れの行き届いた古刹で、紅葉も見頃のようですね。
微笑ましいお地蔵さんが並ぶ「地蔵のこみち」の散策は楽しそうです。
京都大原三千院の境内では、苔むした「わらべ地蔵」が有名です。
青空にカラフルなパラソルが映えますね。
インスタ映えしそうな光景ですね。