![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/ceb9ad35529a31d0ad59736176fbd120.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み11月霜月は小雪の次候、第五十九候 朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)になっていました。
さて今日で霜月も終わり、明日からいよいよ師走です。
師走と云うとその字のごとく、何となくソワソワしてきますが、もうカレンダー配りも挨拶回りもありません。
そう書いてしまうと何となく寂しさも覚えますが、昨日半年ぶりに旧職場の仲間と忘年会で再会。
何を話したのか良く覚えていませんが、他愛のない昔話に花が咲きました。
また来年、健康で新年会で会おうと約束して別れました。
さて桐生の宝徳寺、3回目になってしまいました。
なかなかこれだけフォトジェニックなお寺も、関東では珍しいと思います。
小粋なスカーフのお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/42d140d1da250076b9551776727a63a2.jpg)
1
老若男女問わず来られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/7f2396db01830e4cab07da54bfb2bb3b.jpg)
2
ここは少し待っていただいたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/d6b1a03815275b6d35f34f11f9d52c85.jpg)
3
圧巻の色彩でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/aca7ba01107342baf8869b292a3cdc57.jpg)
4
水辺もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/57e6b530fb3abf1008fe95614c60d50c.jpg)
5
このお兄さんがしぶとかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/27c4b373f60887e73eab6bc2f9d40a42.jpg)
6
こちらが根負けしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/e813192896dd020fda45ac14e8840c2c.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/100e89170f4a3982cae1c7ea79915eaf.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/25e3ae715c52ae6460f4e3b04998ce74.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/a4736bf7bacd6a5e4fa009c7dd5f1d26.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/be1f8031ea4860ddc53e274af0976e34.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/02efa1fa6f26829ba0cb9d2af88dc9b0.jpg)
12
奥の山(鳴神山)が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/be1f8031ea4860ddc53e274af0976e34.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/9935bd6cc44a9bdc781476094162f68f.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/6dc3e9d127d53331a51f463b5970ed74.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/fc0277f05d3aa70445dcd992025a740b.jpg)
16
鐘楼まで戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/9e410341976ed997c10e467c352c264b.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/6a547a62a7c98425c5928fdd097f65ea.jpg)
18
そろそろ退出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/3653181173489770f739901d4f2baf8b.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/b8c3fe3d89a6473dc17a21011245c0b3.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/fbe032033a1961a4a3fe04ef6ba9f11d.jpg)
21
鉢の小菊も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/6ad73018a9489a3600b0b6214c404db2.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/77a18cbfe7181479d9bfddd6eac212b1.jpg)
23
「ほほえみ地蔵」に見送られて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/0bb68f87f649932aa8334d0b02e6fa78.jpg)
24
寺務所「瑞應閣」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/4be1cf007386bfe17fd1d53fb0cd3d27.jpg)
25
真ん中の緑は「天台鳥薬(うやく)」所謂クロモジのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/4148500d5d23a01a4eb616a56fa81285.jpg)
26
そう云えば白馬岩岳のヒトトキノモリで、先日味わいました。
出口にはビークル屋台の焼き芋、だんご・喫茶が来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/a4fddab554b9fc7513890308bcc925ed.jpg)
27
宝徳寺境内出口から鳴神山(桐生岳)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/3b6d6ea241cf9eb9b0a96ee2f84e2211.jpg)
28
帰りはかなり行列が延びていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/4b9d8cb120d2f785e7a25ccdec72ae26.jpg)
29
バイバイ地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/f8ced5f4d0d1e078a6e2a93b21ca4190.jpg)
30
桐生の大光山寶徳寺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/0429aa86d9d4e6a90425213acf8e7957.jpg)
31
この時間もまだ県外からバスが来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/60a05a4a9224ce3535266a324fb81e7c.jpg)
32
バスが来るのは2時間後なので、帰りは桐生駅まで歩きました。
駅まで歩いて1時間と30分弱でした。
撮影日: 11月16日
撮影場所:桐生市 大光山寶徳寺
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます