![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/d7f8e1c6fabe789c258645ffd5f20548.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は久しぶりに赤城山の中腹を歩いてきました。
腹一杯に森のエキスを吸い込んで、やっぱり山は良いなと実感して降りて来ました。
お目当てはヒメサユリでしたが、数輪でしたが見つけることが出来ました。
近頃はどこへ行っても、コロナ前と同じように人が出掛けている光景を見かけます。
違うのはマスク姿と、外人さんが珍しいくらいで、また巷に溢れるほどの外人観光客が来るのは
もう遠くないことだろうと思えてきます。
そうならなければ、グローバル化した日本の観光業も、立ち行かないだろうと思うのです。
さて18日の白馬紀行、大出公園の続きです。
姫川の河原です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/369c2cc9d8481236fe7d4a2e597f0441.jpg)
1
残雪の北アルプスと、美しい姫川の流れに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/0795dcd7cad0e939f7f085a988578ea5.jpg)
2
うちのクマさんも満足したようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/233f2bfb07d5fe4586514e52e7973882.jpg)
3
下草の花を拾いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/fb4fc0b621c85abf22cb1444bfebe8ca.jpg)
4
これはオドリコソウでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/a582eed017463a1829ad567a0a12d598.jpg)
5
羅生門葛(ラショウモンカズラ)が坂道の左右に一杯咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/bfd30bb11a2ad8b1df6f88ccb8db5a8c.jpg)
6
またカミニートさんの庭先をお借りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/c13de5f6e7056c4b229c6e3e60d052f5.jpg)
7
展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/8df20f153fa30e1195a89e193b79e0c9.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/e429505c59945b5871fb3a8a992ee273.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/2a9300696e7b4904af218c401a7356ce.jpg)
10
同じような絵を何度も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/2a56aa4e4d291080c1208fe652f8228c.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/c06ec989b9af9cb22c9739ad50dc125c.jpg)
12
またAF-S 28-300mmで白馬乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/1ce9252d2bfa90e550b38b347a5414da.jpg)
13
船越ノ頭。栂池高原はまだ雪の中か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/bce2ce44d35f030bfd12adf26584b5dd.jpg)
14
小蓮華山
「坂の上の雲」のサラ・ブライトマンのピュアが歌声が頭の中でこだまします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/1aa11c60a78fa6dc00c7aea4b9ef7d21.jpg)
15
白馬岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/b08991981d94e76258d2874292ec2a48.jpg)
16
杓子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/1af26f16991b01513b2d3557b6873110.jpg)
17
白馬鑓ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/da9e00656ea4706fd63115be6b2af5b2.jpg)
18
今年は白馬鑓温泉が復活の予定ですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/750e12b336579a85ddff16ebbb9f2232.jpg)
19
ここからでも唐松岳の天辺は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/8907fa49d44197f4e5a463c69f1789a8.jpg)
20
美しい山のシンフォニーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/84e9bea1a893b43ad3372ac98b22c9fe.jpg)
21
さて展望台はこれくらいにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/2cfcb13e1f669b39e8a4659bed92c300.jpg)
22
カミニートさんに感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/20a5b971b59114b6e8f02a9d601709cd.jpg)
23
展望台を降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/ba4fc121074eae2a46b0ad966f2ae39f.jpg)
24
明日は久しぶりに青鬼へ行って見ましょう。
撮影日: 5月18日
撮影場所:白馬・大出公園 展望台
それでは皆様、ご機嫌よう。
大出公園の風景は、新緑のこの季節が一番素晴らしいように感じます。
奥様も大満足、爽やかな風のもとでリラックスされているようです。
オドリコソウやラショウモンカズラなど、道端の山野草の撮影も楽しそうですね。
8番〜11番の展望台から風景は最高です。
望遠で捉えた残雪の山の風景は迫力があります。
カミニートさんの庭先の新緑が本当に綺麗です。
次回は青鬼ですか。
この季節には、棚田に映り込む風景が見られるのでしょうか?
楽しみにしています。
お早うございます。
4.5番はオドリコソウなんですね。有難うございます。
早速、本文に書き入れておきましょう。
雪融けと同時にアズマイチゲが一杯咲いた後に、ラショウモンカズラや、このオドリコソウが咲き出すようです。
ラショウモンカズラは道の左右問わず、沢山咲いていました。
今年のGWは、この大出も沢山の人が訪れたことでしょう。
大出の集落にもマナーなく入り込んだ人があったようです。
前は無かった「これ以降、私有地です」の看板が出ていました。
いつも有難うございます。