![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/cb9352db1ab478072337fd629f202980.jpg)
こんにちは、信です。
朝晩がめっきり冷えてきました。寒暖差が激しい今日この頃です。
今日、県立がんセンターに行って、CTスキャンで腫瘍の確認をしました。
これまで2回の抗がん剤治療の効果で、腫瘍は縮小し患部の特定が困難なほどに小さくなりました。
最終的に17日に上部内視鏡検査(胃カメラ)で腫瘍切除個所を確定するようです。
ということで18日に入院、手術執行はその次の週で決定しました。
手術後数日間はICUに入り、それから一般病棟に戻り3週間くらいリハビリを行います。
順調にいって家に戻れるのは11月中旬くらいになりそうです。
ゴールは決まったので、こちらはまな板の鯉。しっかり先生の云うことを聞いて、治療に励みたいと思います。
さてまた在庫から2018年10月28日の長野市の鬼無里・奥裾花渓谷の紅葉です。
奥裾花渓谷の観光センターに車を停めて、自然園まで歩きます。
合ノ嶺のブナの斜面に見とれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/ea4fb7ac2876bbe92d9c63603c81173b.jpg)
1
これは白馬との境、中西山でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/004cdf44bcf9fb47426d79b4f6ce31f7.jpg)
3
木製のガイドレールが、ひしゃげて破壊されています。
前に土石流でもあったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/c41ab8fecad886635a68097e7863a056.jpg)
4
山間の彩りに見とれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/ae7cf305ea4707cebadeeaaeccde32dc.jpg)
5
さらに奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/9ce4901e0968b0ed7e82c7f6239a3ac8.jpg)
6
人造の溜池のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/1e6762990e6b0c90e39466937ae45cb3.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/91381a0c0b29476b73c5e510f78b59a2.jpg)
8
左手へ上がっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/6a44b1fa3945438d9dd612e476dd5fa9.jpg)
9
その先に鎮守の杜への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/da102c75797085c112e530b1f445ffd9.jpg)
10
華やかに彩られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/612cd4b010e66ceef660e2f8e4e741de.jpg)
11
向こう側には戸隠の西岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/e88c63c4a447a9c0aa62ff4f38dd7aee.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/a7ebf0e7756146682fb83c63335ea840.jpg)
13
森の鎮守様 奥裾花社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/829e69ec2ccf52c1562601a8248800fd.jpg)
14
その左手には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/7d3fadf29861ba776c82f03e467cf32b.jpg)
15
水を湛える古池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/c18fc9daefadaf6a94b1dfa49e8afa7c.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/ac9e34ff21ebd80aefafe04999a26d08.jpg)
17
謹んで参拝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/07/652e6640dd71fa421e731738b208da2a_s.jpg)
こちらが元池でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/857ca2e54a2fef55a2815a6f5d6d7cc0.jpg)
18
先を急ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/3c39b3986b6662f66809aff735ae1936.jpg)
19
沿道にマユミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/23aebf882ea13da7164651552c82e285.jpg)
20
燃える秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/f4306183d04bb23e0a42a3d772fa46b0.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/8d21cf7e46d42494346d048e187778fb.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/11aa39dfc8facfc8cf67baa993365d12.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/1173b6a5abb8924e514ec62ae10b5ac7.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/9fecbd09b3a055cb06b938750f304435.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/2626e230d198df9c2ff7846005f5ba79.jpg)
26
中西山の斜面のダケカンバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/e12cce6562679e7033ec5d24416edf8f.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/38c494b3595df237858ca489dd1aa3e4.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/08e506ccfa02b1115f3fda55570275e6.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/1debb7b32c16695f12118599b021a04a.jpg)
30
もう帰られるご夫婦。
朝早くから入られたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/ba1112e8e620ce401717bd373b5fdf4a.jpg)
31
堂津岳と合ノ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/44eaafdc7bde17c129248e62dbd25536.jpg)
32
あの山襞を縫って歩いてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/097304ba4bacd7b259c07c3a36c4cbb8.jpg)
33
曲がり角に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/a5212c12a2b0de1d592137387b46e803.jpg)
34
ベンチが置かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/3ea504c2d403a1b488c2fbbd2b3bda38.jpg)
35
熊さんにご注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/4b1466132dac8210d4e32c85b122d529.jpg)
36
この先が自然園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/8d627350e0d2dea6e24312aa3fd7d23d.jpg)
37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/f662006e1d9fe55999edae20961137f5.jpg)
38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/3f94d2aa8d5ada0e4061e4ded4a196ac.jpg)
39
自然園の手前から戸隠山を振り返ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/758fd987c613ba6e4c786fe6fb31cbcd.jpg)
40
真ん中の尖がりがピークの八方睨です。
次回は自然園から、ブナの原生林です。
それでは皆様、ご機嫌よう。
>こんばんは。... への返信
お早うございます。
なかなか外へ出れず、在庫からの焼き直し記事ばかりです。
奥裾花自然園は水芭蕉の季節に行ったことがありましたが、紅葉の時期はこの時が初めての訪問で
まさかこんな華麗な錦秋の渓谷を楽しめるとは、思ってもみませんでした。
考えるにここは手付かずの山間で、昔はこんな山景があちこちに広がっていたのだと思うと
日本とは何と美しい国なんだろうと思ってしまうのです。
その美しい国を山景から順に辿ってきましたが、まだまだ美しい地はたくさんあって
カメラ片手に行って見たいところばかりです。
半世紀に及ぶ喫煙と飲酒習慣のため、悪性腫瘍を患いましたが。今やがんは不治ではなく
完治出来る時代になっていますので、しっかり養生して次のカメラ旅に繋げたいと思っています。
よくよく勉強したら、腸瘻という厄介な荷物もあるらしく、年内一杯はリハビリで過ごす
ようになりそうです。
いつも有難うございます。
綺麗な紅葉を見ながら自分でウオーキングしているようです。
素晴らしい紅葉風景ですね。
「ここは熊の住む森です」の看板が気になります(汗)。
手術の日程がほぼ決まったようですね。
抗がん剤治療の効果で、腫瘍が小さくなったとのこと、
苦しい抗がん剤治療に耐えた信さん頑張りです。
これからが治療の本番ですが、あとは執刀医の先生にお任せということですね。
11月中旬には退院できるそうで本当によかったです。
1日も早い復帰を目指して治療に専念してくださいね。