![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/357fe2818c3f639a83e04fe5da2e5e22.jpg)
お早うございます、信です。今朝は寝坊しました。
昨日は栃木の山間に、春の花を探して歩いてきました。
歩くというよりは、車で探し廻ってきたと云った方が正解です。
ヤマレコにあった記事を参考にして、南栃木の山里を巡ってきました。
北風が収まってポカポカと小春日和の陽気でした。
さて今日は再び2/22のと秩父・皆野町のMahora稲穂山から。
稲穂山の展望台からのパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/78ef759b56d2b76a7dbb4de01303d34c.jpg)
1
秩父のシンボル、武甲山まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/ac5a33af06fcad19f374623d60b0641e.jpg)
2
両神山の右に、妙義山のギザギザが見えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/80621295c6ef207642441943ee3f589a.jpg)
3
下って秩父紅を見に行く前に
森の美術館に寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/dc70a32efe422e00515bb4eec022a8bf.jpg)
4
秩父銘仙の展示です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/bd1680fd0f22a13b575dc70045b8941e.jpg)
5
これは昭和7年の「坂善」の従業員記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/c8e686ba24160d8194f6fc26caddbde2.jpg)
6
「坂善」とは秩父の織物工場で「ほぐし捺染」という、独自の技法を編み出した坂本宗太郎さんの家だそうです。
横には竹久夢二の美人画と、仕事の合間に唄われたものか「秩父小唄」の歌詞です。
こちらは秩父銘仙の生地をリメイクしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/2f0dc451df5aa6e82e2a237f32fd0f6d.jpg)
7
海松目(みるめ)工房の作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/d27d1a7c448850b261e7e51cc70862e8.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/d3e1e25d41538020405ac01ed005da2b.jpg)
9
ストールでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/9a7f70a772af153d953188b26762fae3.jpg)
10
実際はもっと鮮やかに見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/fe0412dacba0cf6b5daa10121e91cdee.jpg)
11
全て昭和10年頃の作品のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/71d5f4aa61773204fe53841b0a34e933.jpg)
12
「模様銘仙」昭和10年期 とあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/edebce3502191b9583e194488a5648cc.jpg)
13
まったく色褪せを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/a82f1b5c18fd7495f9cc3811530b7881.jpg)
14
非常にお洒落です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/cc11ca36551b6fc49a0a213c9dfef0ac.jpg)
15
人の目を惹いたことでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/ed84f2839fc282cd6bd69eff99280b5e.jpg)
16
「明治のシルクロード」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/600474f7a3cd27919133532169290f27.jpg)
17
八王子から高崎、まさしく今の八高線の沿線そのものです。
関東の歴史ある街道は「シルクロード」の名残なんですね。
模様のデザイン、色合い、まったく古さを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/b2cec979ae64845c09a4879c561a4cba.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/1e65125721016d6bcc413e99063f6a0b.jpg)
19
私が一番気に入った作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/b9f8fa294b1ca66b1640ff52bb723902.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/70bb061e65415a43d4237374c5394409.jpg)
21
養蚕場の三姉妹・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/1270818048fe8189d05a171a25f875aa.jpg)
22
もち飾りと繭玉大明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/bbe76c4a11b6c87ea9a77c3d4ab085b2.jpg)
23
銘仙の息づく秩父の里を感じました。
撮影日: 2月22日
撮影場所:秩父皆野町 Mahora稲穂山 森の美術館
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます