![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/f8be7c290397d1e45ed2f98fdbadeae4.jpg)
お早うございます、信です。
この週末もよく歩きました。
土曜日は群馬横川で、雨の中を18,260歩
日曜日は信州のヘソ 美ケ原で25,000歩
土日で43,260歩です。槍から上高地までが確か、これぐらいの歩数でした。
ということで今朝は、現像・編集が間に合っていないので
10月6日の行田の街ウォーキングから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/85176bd5c2ea7e3f16ad76d6f9641511.jpg)
1
行田と云えば 埼玉でも有数の穀倉地帯
丁度、稲刈りの時期でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/014349ea03793500a93216edf5925b15.jpg)
2
この時は羽生駅から、古代蓮の里まで歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/ff7d8733774dcb5bcc06f8cb794d0106.jpg)
3
桜の木もほとんど落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/0996abf686f99f384098b86fc0e391ef.jpg)
4
蓮は来年の準備に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/d183543551ca8d8f148ade4429e826d6.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/ba50fa7ab244d89e9076e019a8f4cbc9.jpg)
6
古代蓮会館からの田んぼアート
トップとほぼ同じ位置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/5d3ad4103ce3c1ffbcb791becb49f35b.jpg)
7
素晴らしい町おこしの活動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/51a14757257fe2fcf29eb8e41510dbd2.jpg)
8
古代蓮会館を出て 古墳公園に向います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/2360e305b96aacb32c31c5a177c3cf0b.jpg)
9
台風24号の影響を受けて、風が強かったこの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/21ccdcd69596364ae6354eeba8b8d4c5.jpg)
10
用水路では沢山の白鷺が、風を避けてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/9db471abad4a6519b3fa4656cd9b9458.jpg)
11
よせは良いのに
うちのクマさんが「飛べー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/9afae68df96f11eff7055e7e2528beb4.jpg)
12
可哀そうに 風を避けていた白鷲が一斉に飛び立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/cc64ab4cb27c5e0c76bdea01d808a8e8.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/cc837a4b6fca2e20a62a47a3245abee9.jpg)
14
でも これはこれで、美しい姿でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/cc8c9b7570a3ffc962ed59e6fdb9eef6.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/a4e5411310c5340e3576b0e7bd8c7337.jpg)
16
用水路の土手に咲いた百合?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/4ee6546027418db8db8a74715d286ec0.jpg)
17
風が吹く古墳を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/0d4c141ed3ffc6e159a6248c58d321d1.jpg)
18
春に楽しませてもらった
丸山古墳の桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/84677e8195f41e53400cb4765aa7d7c5.jpg)
19
桜が折れていました
台風21号の被害です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/36b9292eba49064d40414b78691e993c.jpg)
20
来年は大丈夫でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/f94d2f4b0e9b758fb19cc46fd0310328.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/ad3478b6c687fd16a0084f14ab61d3cf.jpg)
22
この日は美しい夕日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/0a740fc0e9b910cef5dafe88aabddfa2.jpg)
23
久しぶりに一話完結です。
それでも24枚は長いですね
撮影日: 10月6日
撮影場所:行田市 古代蓮の里・さきたま古墳公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
素晴らしい田んぼアートですね。
コンドルとナスカの地上絵でしょうか?
50mの指標があるので、全幅は150m程もあるようですね。
冬枯れの頃、蓮池の幾何学模様を撮るのも面白いですよ。
12〜15番、奥様のお蔭で白鷺の飛翔シーンが撮れましたね。
13,15番が良いですね。
春に見せてもらった丸山古墳の桜も、台風で枝が折れたようですね。
でもきっと来年も、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
こんにちは。
リコメが遅くなりました。
この田んぼアートは年々複雑に、芸術性を高くしています。
来年はまた、どんな絵を描いてくれるだろうと期待が高まります。その期待に見事に答えていますね
可哀想にシラサギたちは、強くなった風のなか、右往左往しながら邪魔者が居なくなるのを避難しているようでした。
丸山古墳の桜、来年もしっかり咲いてくれると嬉しいですが
コメント有難うございます。