![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/0051763df4d678749352ebc63ed01dd0.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み皐月5月は小満の末候、第二十四候 麦秋至(むぎのとき いたる)になりました。
明日からは6月水無月です。
昨日は土日の無理が祟ったのか、お腹の具合も悪く、俯くと眩暈がしてウォーキングも程ほどに。
それでも隣町のショッピングモールまで行って、先日見た「大河への道」立川志の輔の原作を買って読みました。
家へ帰って昼飯を食べて、さらに読み込み、結局3時間程度で読み終わりました。
成る程、原作と映画との違いが際立って、非常に面白く読めました。
今度は落語も聞いてみたいと思います。
果たして、伊能忠敬の第二の人生を突き動かした「動機」とは何だったのか。
私の第二の人生を選ばせた動機は「山歩き」ではなかったか。色々考えさせられます。
さて5月22日の、赤城自然園もそろそろ終わりにしましょう。
森の一番奥へ入って来ました。
鬱蒼とした森の真ん中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/3a07764327cec1e08523c55b28ab78f5.jpg)
1
立浪草(タツナミソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/ea7577229d888bea98159a0c9093c38f.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/c786236f0a7e6aba77e4ff322a1cc507.jpg)
3
ハクウンボクでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/255685de4f9cc927b81276701868ad00.jpg)
4
またクリンソウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/316949093307f27de83ab4766c9fdf3f.jpg)
5
ヤグルマソウ (kojiさんに教えて頂きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/654d0f3072ea59cd9d52dd67a225261b.jpg)
6
ミヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/45fc980dd4662bfdfae1c382bee8288e.jpg)
7
ヒメシャガです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/a1b1b70afec555ae4e1272f9753f2320.jpg)
8
面白い花?です。オキナグサの綿毛のようでした (kojiさんに教えて頂きました)
そう云えば近くにまだ花が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/233b5ebaa664731651e6b4f8d3836427.jpg)
9
ハクサンサンコザクラかな。
それにしては花が大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/31f216948738f9cb435f8382713b2b31.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/ce1336946dfb88f84b0d8f81844a4368.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/29e77713f477fc16b7c1b55a7d68d21d.jpg)
12
深い緑の中を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/3982d66b3a685d38e9e04bb26962edc4.jpg)
13
ミズスマシの池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/cf1f7586b2ef4ca699d1414f7dbc98d1.jpg)
14
大砲を三脚に構えた人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/a85a184cfc1c654e01876b3ee2c60305.jpg)
15
小鳥もたくさん来るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/e7d92989ff4ebc78e191366d92e3862f.jpg)
16
モリアオガエルの卵は見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/2eca878fbe4940670cdfe407a3dc1c78.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/7ecd15c40aae3a7024f8a62cff25f977.jpg)
18
森の奥で滾々と湧き出ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/541c7134ef0dc9c8ef04374111535dd1.jpg)
19
ミズスマシの池でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/09ed68d28872ec5039d9fd84d367a627.jpg)
20
ここにもクサタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/2f8d8767a2e8b6fb34ee28af4fca24a2.jpg)
21
昆虫館のトンボ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/bd9002f9b4fbdb9db9cfce1b0c9d324b.jpg)
22
そろそろ終わりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/4742bf67bc26b81a841dfaad0bf85d2d.jpg)
23
またギンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/09843eda19a8ec909b3609c03832058a.jpg)
24
セリバオウレンの実でしょうか?
カタクリの原っぱに無数にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/a9731fe623e7e913d74722b2d8b68c76.jpg)
25
明日は奥日光・戦場ヶ原の予定です。
撮影日: 5月22日
撮影場所:渋川市赤城町 赤城自然園
それでは皆様、ご機嫌よう。
8、はヒメシャガだと思います
9、はオキナグサの綿毛(種)のようにも見えるのですが・・・
ご確認のほどお願いいたします。
お早うございます。
みちのく自転車道、再々デビューおめでとうございます。
私も毎回、安達太良山の姿を楽しみにしています。
(実はうちのクマさんの郷里が二本松市根崎です)
ご指摘の花の名前、有難うございます。
早速、本文を修正させて頂きました。
9番はオキナグサで間違いないと思います。近くにまだ名残の花が一輪だけありました。
コメント、ご教授、有難うございます。
ミズスマシの池の写り込みは本当に素晴らしい風景ですね。
じっと見ていると吸い込まれそうな風景に見惚れてしまいます。
深い緑に心が洗われるような気がします。
湧水の綺麗な水だからこその水面ですね。
素晴らしい景色を見せてもらいました。
こんにちは。
池の隅で丸い波紋が広がっており、何かなと思ったら湧水が湧いて出ているようでした。
とても澄み切った透明な水でした。
赤城山に降った雨が、数年して湧き出ているのかも知れません。
じっくり廻ればオオルリにも会えるかも知れません。
いつも有難うございます。