![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/145e69a29c91a5838f29ba112a68d08a.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月 雨水の末候、第六候 草木萌動(そうもく めばえ いずる)になりました。
今日から三月です。
あの寒かった冬も終わり、草木が萌え出ずる季節がやってきました。
今年の桜も早いようです。
昨日は関東は丸一日 雨でした。
少しは関東の水瓶も潤ったのか、雪も少なくこれから梅雨までの水が心配です。
先週の24日の日曜日、気も早く新宿御苑に出掛けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/6b3099d2867c1ddcb8d063c335c33573.jpg)
1
入口近くの白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/f921a7d60a06e6b8c94124adfe6ede15.jpg)
2
紅梅も満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/a03a98a09865af6759c702d4ac406a2f.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/a0a91af0e4698227fb62f9f9d45e7d43.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/7a92629fce1c4ecba685bdb05fad7c14.jpg)
5
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/29174f69c7019f58323521bb72405738.jpg)
6
はりさんが本場で撮られていた 河津桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/27d9cc37eb1e8e7986310a7a084db65a.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/8fa15acdf65450c8e2c088babc9dd68a.jpg)
8
ちょうど日が陰ったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/87353a3e7137bdca02463da7770de479.jpg)
9
青空でなくて残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/ee87825eacb0af55a26a39d52eee9225.jpg)
10
ポカポカとした陽気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/e04b682255cbd98420904e7e53409911.jpg)
11
たくさんの人が来られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/cd95c6e7e1c211ebcff1220b24f69d34.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/cbcb91af15e181ad97c96d628be2525d.jpg)
13
福寿草も元気いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/a6cc527be9338e655e095cf06e85fd57.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/3f11983dfc5b46c39f18124458a851a3.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/20d4cfacecb1314fe2cf4e622a3c1a76.jpg)
16
春のそぞろ歩きの新宿御苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/c3d3cd44cf3f6cd695e7553bc7527fba.jpg)
17
明日も続けます
あちこちで「梅とメジロ」にフラれましたが
ここでは寒「桜とメジロ」に出会えました (もう何度も載せましたね)
撮影日: 2月24日
撮影場所:東京 新宿御苑
それでは皆様、ご機嫌よう。
新宿御苑には行ったことがありませんが
大都会の真ん中にこんな公園があるのも
東京のいいところだなと思います。
河津桜も満開のようですね。
(もう一度満開の河津桜を見たいです。)
ここは福寿草まで咲いているんですね。
まさに都会のオアシスそのものですね。
今晩は。
ここは信州高遠藩内藤家の下屋敷跡です。
住所も新宿区内藤町です。
ドコモのビルがどかんと見えるのですが、なるべくそっちの方にはレンズは向けません(笑)
ここは大変なんです。
大正・昭和天皇の大喪の礼の儀式が行われたところなんです。
4月には内閣総理大臣主催の観桜会
11月には環境大臣の菊花会も行われます。
でも何故かこの日は入園無料でした。
季節でメリハリがつけられているようです。
桜は65種、1,000本あるそうです。
毎年来てますが、早く来ても遅く来ても
楽しませてくれます。
野鳥もそれなりにいます。
広場が広いので、桜の時期でも少し離れればゆったり楽しめるのが好きです。
コメント有難うございます。
大都会のど真ん中に、自然豊かなこんな公園があるなんて、
本当に東京はすごいですね。
京都御苑も自然豊かな広い森が広がっていて、
野鳥も多く見られるようです。
梅も河津桜も福寿草まで、本当にカメラを持って
散歩するのが楽しいでしょうね
桜も長い期間楽しめるように、多くの種類が植えられているのですね。
今日のお気に入りは、3.4.7.8.9.10.15.16番です。
河津桜の接写がきれいですね。
今日は米原大久保地区の節分草群生地へ行ってきました。
例年よりもだいぶ早い開花で、見頃を迎えてました。
お早うございます。
ここでも梅にメジロは叶いませんでした。
梅にウグイスだと最高のシュチュエーションですが
待ってるだけで何日もかかりそうです。
中々広い場所ですが、それでも2~3時間あれば一周です。
ただ流石に維持管理にはお金をかけているようで、松一本、桜一本見ても手が掛かっているのが
私ですら感じます。
桜の種類が豊富で長い期間、楽しめるのがここの気に入っているところです。
今日も3,4,7,8,9,10,15,16と、沢山のお気に入り応援有難うございます。
錫杖龍 絶好調ですね!
あの絵を見ているとジッとしてられなくなりました。
既に新幹線に飛び乗ってますが、新しいカメラで山景を切り取って来ますね
今日は快晴になりました。
関東は昨日の雨が残って、水蒸気で霞んでいます。
コメント有難うございます。