![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/4d94b459f9e21042a6d1432338563748.jpg)
お早うございます、信です。
弥生三月の声を聞いて、何となく居ても立ってもの状態なので、今日は思い切って信州に行ってみます。
錫杖師匠の美瑛の絶景と、吹上温泉のエピソードで
頭にガツンとくるものがありました。
この重いD810とTAMRON24-70 F/2.8、そしてタムキュー、TAMRON SP150-600と三脚を担いで
どこまで行けるか
行ってシャッターを切るほどのモチベーションがあるのか
試してみようと思います。
いかにも大袈裟なイントロでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/69eab09037107a1b9b186143ed7b0284.jpg)
1
絵は先日の新宿御苑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/1dadb275ba0f408e9a787e15be211292.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/4de49b8128acbfb76261bb15c8cc8bfe.jpg)
3
均整のとれた松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/a1c2e47a76c484d29a736a6109212606.jpg)
4
着物の女性も歩いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/2ed63e31cf77aea11d8d4a055cc62bfb.jpg)
5
なんでだろう
また先程の松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/b79122e5fb98323a7ad2fc81a86a8325.jpg)
6
寒桜一本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/b7d7f9d122a557d9e90260d8724a6ee6.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/912a5d2c32ac0b257a5d13274896e3d7.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/ecf780a39c4bba5b4d781c27a0b9dc2d.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/0bdc6472787e534a7320a3d28996656b.jpg)
10
やっぱり桜は美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/6e553e72115090b0d113f210952d8019.jpg)
11
山茶花一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/2694601d13b7b5a57a7ea3370b579ddc.jpg)
12
こちらは御涼亭(台湾閣)
昭和天皇のご成婚の時に造られたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/27f905775dc203b1ce1d0e7193b46411.jpg)
13
多行松の間から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/562a73827630082ef93f8ec1827d2937.jpg)
14
まだオフシーズンのため
この日は入園無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/9e6d180b7344c64a59a2e57a0fe04192.jpg)
15
この辺でウグイスを見かけたのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/26cd0de102ed442ec984485c43132263.jpg)
16
椿もまだ美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/6b6568022ab86d701c2f02da21fa6196.jpg)
17
そして寒桜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/fbfda0aafac774e3b9af2dd786067f8f.jpg)
18
いますいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/e3ec36b4f6faff3404135a7b6394de95.jpg)
19
メジロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/cef59a04759036f1785c2c4974b1ac60.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/076eb463996aa74eac73fce66f144f42.jpg)
21
寒「桜にメジロ」でしばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/5b1528cdd93f42fb1b36ca563cf9f17f.jpg)
22
酔いしれる新宿御苑でした。
撮影日: 2月24日
撮影場所:新宿区内藤町 新宿御苑
それでは皆様、ご機嫌よう。
新宿御苑では寒桜が見頃で、春のような景色ですね。
メジロも梅よりも桜の方が気になるようですね(笑)
信さんの体力なら、重い機材もそんなに気にならないでしょう。
新しい機材でのこれからの写真を楽しみにしています。
キュのお気に入りは、3.6.7.10.18.21.22番です。
昨日は節分草の撮影で、何時ものカメラ2台とレンズ5本、重かったです。
使ったレンズは3本だけ、これからは荷物を減らさなければと思いました。
やっぱり年ですね(笑)
「桜にメジロ」は絵になりますね。
カレンダーも3月になりました。
いよいよ春本番の季節を迎えますね。
今日から信州ですか。
冒頭の文章から意気込みを感じます(笑)
新しい機材での撮影も楽しみですね。
どんな信州の景色に出会えるのでしょう。
楽しみにしております。
北海道では残念ながら、メジロは夏鳥なので撮ることはできません。
北海道で越冬はしないのですよ。
今日は釧路沖ではなく根室沖での地震でした。
日本の何処でも地震の危険がありますから、慌てないように事前の心構えが必要ですよね。
ブラックアウトの経験から痛切に感じる今日この頃です。
>信さんの体力なら、重い機材もそんなに気にならない・・
いやあ疲れました。
600mmがこれほど肩に食い込むとは思っていませんでした。
まあでも良い天気に恵まれました。
鋭意現像作業をしてなるべく早めに見て頂きます。
今回は絞り優先、f14で露出補正-0.3
かなり気を遣ったつもりです。
どんな仕上がりになるか、本人も楽しみです。
今日も3.6.7.10.18.21.22、ご支援有難うございます。
米原大久保の節分草、楽しみですね。
自生の節分草の美しさを、お師匠はどのように料理されるのでしょう。
涎が出て来ます。
コメント有難うございます。
今晩は。
実はもっと過激な文でしたが、今朝出掛ける前にちとトーンダウンしておきました。
最後まで登れるかどうか
ちょっと自信が無かったのです
まあ結果はそのうち出しますが、春山一番、筋肉痛も一番です。
二日後の月曜日がピークになりそうです。
北アルプスは南部がイマイチでした
でも北部は綺麗に撮れたと思います。
ぜひ楽しみにして下さい。
コメント有難うございます。
そうなんですね。
でも北海道には錫杖さんが撮っていた丹頂鶴が越冬しますね
一度、私も撮りに行きたいと思ってます。
あとはヤマセミとアカショウビンです。
一度、逢ってみたい鳥です。
今日も地震があったのですね
大きな被害にならなくて何よりですが
地震ばかりは予想がつかないので、本当に日頃の備え、心構えが一番ですね。
私は新潟地震を経験しているので、我が家にもいろいろ設置しました。
水は息子がそういう会社なので、大丈夫なのですが電気が途切れると怖いです。
ラジオとスマホだけが頼りになりますが、どう電源を確保していくかが
課題になりそうです。
コメント有難うございます。