![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/917a0be6e65ac4322c2fa0e94a1324e6.jpg)
お早うございます、信です。
東の空が焼けています。放射冷却で寒いですが、東の空は雲一つありません。
快晴の一日が始まりそうです。
いよいよ期末まで秒読みで、何かと忙しくなってきました。
今年は色んな影響で3月初めまでヒマでしたが、期末間近で仕事の依頼メールが急増しました。
コロナもまったく収束のめどが立たず、ここへ来てさらに爆発的に感染が拡大しています。
それにしてもあっと云う間に、これほど拡散するとは中国人がいかにグローバルに活動しているかが分かります。
別の意味で感心してしまいます。
会社の最上階の窓から、建造物の間にピンクの桜の木が目立つようになってきました。
毎年のことですが、こんなに桜の木があったのかと改めて驚きます。
さて今日は茨城古河の桃園です。
3月21日に子供たちと行ってみました。
東口から入ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/9aafa4ec3eca3ad30a6d311b9420013e.jpg)
1
見事に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/605a849626c4cc0fffc279543a1a8061.jpg)
2
ほぼ満開のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/1207894310c034ba5cac5d8d4220f858.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/73a2d7d2a2655ed5b6c7d54005223162.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/3c4aec4d5f81711771219f1dc580740d.jpg)
5
桃のピンクが青空に映えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/807af29106af3539d3fd77140388a962.jpg)
6
中山台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/f96af0dc3ac884f4cf5cc05609e0b199.jpg)
7
鯉のぼりが風に泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/2e685fef47e9c9b45ac6bc383e8537a9.jpg)
8
辛夷の下でお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/2177bfde8ec68629057c3821fb5c5173.jpg)
9
蓮池でようやく子供たちを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/af6312fd7e0e7f843a37725cd78d140f.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/41aebc7e8bbf3f72d12836f2aaf66bdf.jpg)
11
柳の新芽が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/6c53b41c305f488b88c2cdc489e48e46.jpg)
12
今年の桃まつりは中止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/d62f4bf81d6df88bdd6087937dc76e11.jpg)
13
毎年、お祭りのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/b913f1423c90e304a7bc74a0cb1ebd35.jpg)
14
楽しみにしていた子供たちも多かろうに
束の間の野外での ピクニック気分を味わう週末でした。
撮影日: 3月21日
撮影場所:古河市鴻巣 古河総合公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
一面のピンク色、桃の花が鮮やかですね。
菜の花や辛夷とのコラボも春らしい風景です。
今日のお気に入りは、1.6.9.10番です。
特に6番は、青空に桃の花が映えてすばらしい写りです。
ここもコロナの影響で、桃祭りが中止なんですね。
こんなに広い屋外なら大丈夫な様な気がしますが??
都知事が、東京の封鎖も有り得ると言ってましたが、
そんな状況になれば、日本もイタリアと同じ様な状態になるのでしょうね。
なんとか今の状況のままで、終息に向かうことを祈るばかりです。
年度末で仕事が忙しい様ですが、体調管理に気をつけて下さいね。
お早うございます。
古河の桃園は子供達には不評でした。
行って30分ももちませんでした(笑)
私のネタ拾いのエゴに付き合わさせられて、ブーブー云われました。
1.6.9.10番と有難うございます。
この公園の広場にステージが出来てカラオケ大会や、露店が出てお酒・つまみが販売されるのですが
県の自粛要請で中止です。
万が一にもクラスター発生源になったら、それこそ大変なことになりますから
致し方ない措置でしょう。
小池さんが東京首都のロックダウンにも言及されていましたね
そんなことにならないよう、我々一人一人が確実に予防策を講じることが大切なのだと思います。
コメント有難うございます。