信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2016/02 宝登山に往く

2016年02月07日 | 奥秩父名峰


こんにちは、信です。
立春の週末、秩父長瀞の宝登山に行ってきました。

毎年、この時期に行っていますが、今年も蠟梅が満開になったというので出かけてみました。
おりしも秩父鉄道で、駅ハイイベントが開催になっているようです。

今日もクマさんのお洗濯が終わるのを待って出発。
今回は熊谷から秩父線で長瀞まで出ました。お天気はイマイチです。




時折、青空も覗くものの雲が多い一日でした。



でも眺望はまあまあ。
  


やはり駅ハイでハイカーが多かったせいか、道は泥でグチャグチャ。
時折、陽当たりの悪い場所は、圧雪されて凍ってます。









それでも何とか、約1時間で奥宮の入口へ。



やはり結構、雪は残ってました。




早速、並んで奥宮に参拝。



食事は麓の有隣倶楽部が団体さんで一杯だったので、宝登山の山頂レストハウスでとります。
山菜そばと牛肉いっぱいのコロッケ(¥100!)美味しかったです。
うちのクマさんは、山菜うどんにみそおでん。ビールが美味かった。





秩父らしい風景です。




ロープウェイ山頂駅にも蠟梅が咲いています。
この黄色と青空が良いコントラストです。





福寿草、三兄弟。今年も元気に咲いてました。




下の方は梅林が広がっています。
白梅も良い香りでした。





こちらは紅梅。





おや・・ジョビちゃんがいます。



この距離で70mmでは厳しいですね。



ピンクの梅。









流石にここまではメジロが上がってこないかな。










山と梅。






残念ながら武甲山は見えません。





おめでたい紅白の梅。





このピンクの梅が綺麗でした。




ロープウェイ駅。





なるほど、満開ですね。





春の香りに誘われて




沢山の人が来てます。










良い香りが漂っています。





両神山がぼんやり・・





今日は眺望はイマイチ。





でもしっかり山頂標は撮ってきました。




立春の風物詩。





梅と蠟梅。



なかなか綺麗な撮り合わせ。



こちらはマンサクの花。





あれ、あそこには・・





これは斑鳩(イカル)ですね。





独特な鳴き方・・ちょっと緋連雀に似てるかも。。


夢中で啄んでます。
    


なかなかつぶらな目が写りません。



さてこの後も沢山、小鳥に逢えましたが、それはまた次回に。
この後、岩畳に行ってみます。

つづく。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿