![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/cd053b2ff570fd175a48a86ee84192a8.jpg)
こんにちは、信です。
浅間山リベンジで途中になってしまった、長瀞 宝登山の続きをレビューします。
宝登山山頂から降りてきて、斑鳩(イカル)と出会ったところで終わりました。
トリュトリュリューという感じの鳴き方です。活字にするのは難しい・・
とにかく独特な鳴き声でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/3d701c21681d51770dda69a3f7a15724.jpg)
こちらにはホオジロ君、ちと暗いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/4ae4e8bf750b1af7f52f9641173d4229.jpg)
マンサクの花の前で休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/8f4a2bc6232db80f72ee42c87d7de20b.jpg)
そうかと思えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/658c07fdee985f9bb52ecc3b3c4ed851.jpg)
切り株の向こうにもホオジロ君。 ・・君かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/d7cb58a7f94f94ae800840fe3c223d11.jpg)
ツンとくちばしを回して飛んでいってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/fc63486e02c0c3869394d0722cb56ebb.jpg)
ミツマタにマンサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/bba8304fb1dd60af995afc550e0f911d.jpg)
新春の香りがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/d7765c3c0df973b151d2c001a3a9cc97.jpg)
ここにも福寿草、三兄弟。オオイヌノフグリも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/37d3fbb1b223a74a973050044df02ec0.jpg)
さて宝登山神社に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/b791267af5b5ca28a05cd541b9b00afb.jpg)
今年の顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/f6/04c60e0a7f1f434dc0ba3a61e0cdabfd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/0d/aae9e6ff75d376895266a39dc039b31b_s.jpg)
何度見ても立派なお社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/1ccf7bd057254f1a9a6d6566f87d651c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/59/2c5c865b625c22e56a39d6c211541d0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/e9/24b1dfd5b8f9b226e965ed068db13bbc_s.jpg)
宝登山の歴史が書かれています。
印象的な渡り廊下ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/688e91648a8b95542b9eaed282ab747e.jpg)
さて長瀞駅に戻って、そのまま線路を越えて石畳に来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/80120682810fc89ae75bd87f9676c937.jpg)
荒川は深いグリーンの色あい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/433f76bc5c34eda38843afeee4e5db88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/6f/a4975442a5c711db337cea355f60be3c_s.jpg)
真冬のライン下りがやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/6fb3db60b01c7becc91f0e21cdb296e7.jpg)
船の中からはどう映るんだろう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/77/503384275c17be448c579acf306c7f39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/91/387bb1915ad0fafcebb6700a1079be65_s.jpg)
傾いたお日様に、刻々と石畳の色も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/4821130c8f4ef8803197868fb4defb84.jpg)
クマさんの足も入れてみました。
悲しくなるほど短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/92/f3ca2b33eb877c6037d8203c8b373275_s.jpg)
冬の長瀞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/2d577b15c5817d0954b9001d38b11b40.jpg)
殺風景ですが、春になれば一面、緑と紫の藤で華麗な一面となります。
何となくその絵を想像しながら、石畳を降ります。
逆光ですが先ほどまでいた宝登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/6d439499b0c4bd48c7112e5e830cd061.jpg)
長瀞の赤壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/f1a5e38e85eaabc6768da4cae0ef9b79.jpg)
水面はどこまでもDarkGreen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/33dd9b7d3a38666b9df90f936a5766cf.jpg)
溜まり水に夕日が当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2481ec08daaf6e5c5a347586aee29bb8.jpg)
これは4月に花が咲く藤の春芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/268c2b98eef43170ee88b95e5fa0cdc2.jpg)
美しい水面を見ながら 帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/d4/f8a75d14408082a1428b9fa6964cf7dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/a7/6b60fd3d05178a82da921214247292db_s.jpg)
やっぱり良いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/1622a3543152390686d248bfc4077e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/c4ec6bfb1c4cfef0c23a471ae6234965.jpg)
帰りの長瀞駅。
下りの電車が先に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/5a/faf5369e34629b77bb016178c74cf3c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/6c/187811b4fdec01ef65d5e8704f0cb7de_s.jpg)
今日は楽ちんで急行(¥200也)羽生から久喜廻りで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/f653a7444c1d81f8fe49c5d55722dc34.jpg)
この日の夕日はイマイチでした。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます