![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/88eab7ff499caa21042b6d1c32624bc5.jpg)
こんにちは、信です。
今日は午後の投稿となりました。
とりあえず六義園は終わりにして、小石川後楽園に移ります。
駒込から地下鉄南北線に乗り、3つ目の後楽園で降ります。
東京ドームの外側を廻り、南側に移動して西門(正門)から入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/9807861a0372a7fd17c572bf9a527b24.jpg)
1
入口のモミジが印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/52fb01842f9253013ad8e56ced6f415c.jpg)
2
入園料は同じ¥300です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/14c4980de83f03abda056c702e6154ee.jpg)
3
このマップの右上が後楽園駅です。
東京ドームのアルバイトセンター外側を廻って、南の西門(正門)から入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/94e454509ae83dc719a090db7ecd44d0.jpg)
map
正面、大泉水の向こうに東京ドームの屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/869889935bc1a5f81b8dc63dc3f89257.jpg)
4
こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d4/f96c660f72e5929dd65eb0e3af23890a_s.jpg)
入ってすぐ右手に西行堂跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/ca739dceccbb0d75003ac95e82ff0009.jpg)
5
藩祖 頼房の時代、西行法師の木像を安置したお堂があったようです。
残念ながら戦災で焼失しました。
そのまま竜田川を北上し紅葉林へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/08bc9182df5f712e9e82f591ae360e63.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/375a7f10598baa4a4ab6f8f6ce647d76.jpg)
7
そのまま延段を上がり、木曽川を東上します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/511b0cb4f9803beee490f804de73990f.jpg)
8
向こう側は白雲台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/e7f40710e0126e0178946f6898b62fb7.jpg)
9
寝覚の滝です。木曽川の寝覚ノ床を模したのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/21e7f54d33cfc2f1fadbba53439db4ce.jpg)
10
昨年12月に戦災で焼失した、唐門が復元されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/38a352dca7bb6f2bde1c82fafdb275e8.jpg)
11
精緻な透かし彫りが施されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/acebd5a7757fca6c99e472be62a70f5d.jpg)
12
唐門側から内庭です。
向こう側は道を挟んで黄色ビル。都会の真ん中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/51c7c508a4009afd1af099911a132dcd.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/c10b5677122bf97912e5370bbdd0975c.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/fd189d739537eae3e66566114aa00a24.jpg)
15
左手の松からの内庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/b94f10a43946689175dcfbaa822083e4.jpg)
16
六義園では来週と云っていましたが、ここはもう雪吊りが施工されています。
どちらかというと風物詩ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/90661f40c6eacf0db292410538634afd.jpg)
17
東京ではクリスマス・ツリーに近いのかも。
復元された唐門です。昔からこんな感じなのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/c19fd6b637d211fd204cf168389d8fc2.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/97c51588dde932a0f5901eda1b195a60.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/e2843193f5dc97bb890cdf262a9ca640.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/28f82b0093195ac783f824132d3f42dd.jpg)
21
内庭の右手の高台に上がってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/5ce1fe5eeea323b3c5a3eb2da3fabda2.jpg)
22
藤田東湖の遺構があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/20/7ece66e34abcbb4bcad667c4cd58b9a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/5e/54beeaa7e2cb356d71cdd2cd44f2ac8c_s.jpg)
唐門は立派な細工でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/77819e767dce0b0fc45faba1cbdbe463.jpg)
23
職人たちの意気が感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/6c/f8b66a49155d7cddf4ccf3877feaa3d8_s.jpg)
明日は松原から白糸の滝です。
撮影日: 11月30日
撮影場所:小石川後楽園
それでは皆様、ご機嫌よう。
大都会、東京のビル街の近くに、前回までの六義園もそうですが、
こんなに自然豊かな庭園があるなんて信じられないくらいです。
復元された唐門の造作が素晴らしいですね。
現在もこんな建築物を造れる匠がいることは、
この先で多くの文化財などの修復に際しても心強いことですね。
雪吊りと紅葉のコラボが綺麗です。
小石川後楽園は花菖蒲も有名なようですね。
4番の東京ドームが雪山のように見えました。
こんにちは。
小石川後楽園は東京ドームの真横にあります。
駅を降りてドームを廻り込むように歩いて、後楽園西門にたどり着きます。
六義園は敷地が広く、外側に雑木林が並んでいますから、ビルがあっても隠れてしまいますが
流石にこちらはそうはいきません。
ドームやら、周りのビルがどうしても入ってしまいます。
それでも回遊式の庭園で、うまくそれらが目だないように楽しんで歩けます。
唐門復元工事はどれくらいかかっていたでしょうか。
多分、主要なパーツは匠の工房で作られ、現地は土台の土木工事だけしっかり施工して
えいやで持ち込んで組み上げたのだと思います。
日本の匠たちの腕が鈍らず、こういう形で活かされていくことが嬉しいですね。
松原の奥に稲田、菖蒲田があるのですが、今回は松原の紅葉に気を取られ、そちらの方は歩きませんでした。
名所である円月橋にも寄らず、惜しいことをしました。
コメント有難うございます。