![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/0205ec611d5e2bceb57327ba1daac6ad.jpg)
お早うございます、信です。
いよいよネタが無くなってしまいました。
今朝は3年前の在庫から、今は行けない北鎌倉の古刹から
梅で有名な 北鎌倉の東慶寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/172b21b5ba83796fc3eb0b017e8cffeb.jpg)
1
山門は昔の中門で 男子禁制でした。
名残の木瓜でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/acd951462e32bc883b584fae66ec000b.jpg)
2
本堂前にある四賀光子歌碑。
東慶寺開山覚山尼賛歌 「流らふる 大慈の海に よばふこゑ 時をへだてて なほたしかなり」 四賀光子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/819a89412d8480ba1a46c70520ade5b8.jpg)
3
本堂にお参りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/c409242a5cef9b1f1c83b3bf05e7a12b.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/3199bfd6dbadc00891ad0c7a62e99cde.jpg)
5
ご本尊 釈迦如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/a2eadd729085d6d860facdca6e3c325d.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/ac5e20a3f64ba947bbcab882417b382b.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/5db1265cda2857d2297f3c08e7d434bc.jpg)
8
鎌倉らしい谷戸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/5214e94f4024608ebf6bbf49cd06d3d7.jpg)
9
墓地の木漏れ日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/aa5e6d9b75e10aec6176a6fc1780d3d3.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/af273c66c8bcbd9f4825e1b53be7e668.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/ba30e8c516fd8e8268a079708e808b4f.jpg)
12
しっとりと 落ち着いた時間が流れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/20fa919033458a5af6bb0d08a9c17a6e.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/73381adb24629576f439874f15625def.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/9cf9513709c09a392ae805dd22571e11.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/3a764f28860a0bf3d2dcad5bcb375b08.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/830a1f0a3b9126f10a4651293b01df04.jpg)
17
撮影日: 2017年12月9日
撮影場所:北鎌倉 東慶寺
それでは皆様、ご機嫌よう。
鎌倉にはもう5年あまり行っていません。
時々、信さんのブログで見せてもらうぐらいです。
コロナが落ち着いたら鎌倉にも旅したいものです。
私もブログネタが無くなっていたのですが
やっと重い腰を持ち上げて新ネタを仕入れて来ました。
と言ってもあまり枚数は稼げなかったです。
今夜からアップしたいと思いますので見てくださいね。
はりさん>
お早うございます。
マキノ高原から富山を目指されたのですね
私もそろそろ外歩きがしたいです。
でも今は鎌倉に向かう気はしません。
お寺でも遠慮願いたいところでしょう。
冬の富山は何処から・・楽しみです。
今日は近場でバードウォッチを楽しみます。
コメント有難うございます。
初冬の鎌倉は、人も少なくて落ち着いた雰囲気ですね。
ことしはコロナの影響もあり、人も少ないのでしょうか?
静かな佇まいは、冬枯れの季節を迎える鎌倉の初冬の寂しさを感じさせてくれますね。
7〜10を見ていると、まだ紅葉も一部残っている様ですね。
これからはバードウオッチも楽しい季節。
信さんの野鳥の作品も楽しみです。
takayanもネタ切れ状態ですが、出かけることもできない状況ですね。
こんなときには、自宅近くでブログネタを探すのも良さそうですね。
takayan師匠>
こんばんは。
昨日、近場の公園にウソが出てきたというので
行って見ましたが、見事に空振りでした。
行く途中、大宮駅を通過しましたが
大きなスーツケースをゴロゴロ転がしていく若いカップルや、二人連れを見かけました。
羨ましいと思う反面、やはり危惧を覚えることは否めませんでした。
今年はまったく鎌倉には行けていません。
大宮以南に行ったのは2月の小田原が最後です。
来年はまた鎌倉の侘び寂びを楽しむことが出来るようになるのか
切に元に戻って欲しいと願う次第です。
コメント有難うございます。