信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

北本自然園の鳥たち

2020年12月10日 | バードウォッチ




お早うございます、信です。
季節が冬を迎えて、北海道では積雪が1mを超えたところもあるようです。

例年では青森の酸ヶ湯温泉が、まず初めに1mを超えるのですが、今年は北海道の寒気が更に厳しいようです。
関東は昨日は1日、どんよりとした曇り空の天気で、時折日が差す程度でした。


さて先日の北本自然園でのバードウォッチです。
めだかのT字路で、アオジの番に会いました


1







雌が大きな種を頬張ってます


2








やや呆れ顔で見守るオス


3







「ヒューイ、ヒューイ」と鳴き声
ジョウビタキの雌です


4


警戒して表には出て来ませんでした。






北里の森から、子供公園に行く途中


5







「ジェー、ジャー」と賑やかにカケスです


6







独特の綺麗な青い翼が、木の陰です


7







こちらは別の個体


8








鋭い眼が印象的です


9







高尾の池でカイツブリか


10








自然センターの近くで百舌鳥


11








大きな声で鳴いていました


12






ふれあい橋を渡って 北側へ
名物だった樹齢200年を越えたエドヒガン桜、残念ながら昨年秋に根元から折れました。
それでも今年は、その根元から出た芽から桜が咲いたようです

そのエドヒガン桜の近くで


13







コジュケイです


14







そのうちに賑やかに「チョットコーイ」と唄うでしょう


15








残念ながらこの日 
高尾の池にカワセミは現れませんでした


16



ネタが底を尽きました。


 撮影日: 12月6日
 撮影場所:北本自然観察園


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2020-12-10 13:21:39
こんにちは。
北本自然園でのバードウォッチ、楽しそうですね。
アオジもジョビちゃんもバッチリですね。
カケスは鋭い目をしているのですね。
実際に見た事はない鳥です。
カイツブリは滋賀県の県鳥です。
琵琶湖のことを「鳰(にお)の海」と呼びますから。
きれいに映り込こんでいますね。
コジュケイの唄声はよく聞きますが、姿を見ることがないです。
素晴らしい写りで、このレンズのD810との相性の良さが分かります。
返信する
鳰の海 ()
2020-12-10 15:59:40

takayan師匠>

こんにちは。
鳰の海、そうだったんですね。
カイツブリは独特な声で鳴きますね。
あの賑やかな感じが私は好きです。
カケスは九州以北で繁殖する留鳥とありますから
滋賀にもいると思いますよ。
雑木林の奥でジャー、ジャーと賑やかに鳴いてます。
でも滅多に表に出てくることはないと思います。
コジュケイの親子に会えたのはラッキーでした。
場所も覚えたので、また会えると思います。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿