![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/198d2327efcf24792049dee1853d0b00.jpg)
お早うございます、信です。
季節が冬を迎えて、北海道では積雪が1mを超えたところもあるようです。
例年では青森の酸ヶ湯温泉が、まず初めに1mを超えるのですが、今年は北海道の寒気が更に厳しいようです。
関東は昨日は1日、どんよりとした曇り空の天気で、時折日が差す程度でした。
さて先日の北本自然園でのバードウォッチです。
めだかのT字路で、アオジの番に会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/33d8f54944daf9b75fec30d84c430dc3.jpg)
1
雌が大きな種を頬張ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/dd932899d6b9da7e7750fe6f987405f9.jpg)
2
やや呆れ顔で見守るオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/f55187a1a61e637122cb927d2eecb06a.jpg)
3
「ヒューイ、ヒューイ」と鳴き声
ジョウビタキの雌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/f8d9350ff3367e48e9edce4d8ee2d860.jpg)
4
警戒して表には出て来ませんでした。
北里の森から、子供公園に行く途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/0e1bce88857ca409cda9b9570b346f0d.jpg)
5
「ジェー、ジャー」と賑やかにカケスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/1e58c924e4e3463d594792812cd41082.jpg)
6
独特の綺麗な青い翼が、木の陰です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/7a9b8d3ee049027ec8f9de8b19dd7133.jpg)
7
こちらは別の個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/5e3993b2f18e318192dd00ae7c92b1ea.jpg)
8
鋭い眼が印象的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/5ae21f3803902f5911dd8baeecab5b60.jpg)
9
高尾の池でカイツブリか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/90e416066b358da808f425a6fd813afc.jpg)
10
自然センターの近くで百舌鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/5a4df390fbb36e165cce3a30d808db30.jpg)
11
大きな声で鳴いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/5c2f4d33e0c436899fa81f5d1c559469.jpg)
12
ふれあい橋を渡って 北側へ
名物だった樹齢200年を越えたエドヒガン桜、残念ながら昨年秋に根元から折れました。
それでも今年は、その根元から出た芽から桜が咲いたようです
そのエドヒガン桜の近くで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/1183553741de528782750362466a6d93.jpg)
13
コジュケイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/3fd7ef7023c1f55459e8c2c501dada76.jpg)
14
そのうちに賑やかに「チョットコーイ」と唄うでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/c7084d5e69454804abc0b58af8bdafe6.jpg)
15
残念ながらこの日
高尾の池にカワセミは現れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/c6433fbe872baa0e57b143c9424ce5ed.jpg)
16
ネタが底を尽きました。
撮影日: 12月6日
撮影場所:北本自然観察園
それでは皆様、ご機嫌よう。
北本自然園でのバードウォッチ、楽しそうですね。
アオジもジョビちゃんもバッチリですね。
カケスは鋭い目をしているのですね。
実際に見た事はない鳥です。
カイツブリは滋賀県の県鳥です。
琵琶湖のことを「鳰(にお)の海」と呼びますから。
きれいに映り込こんでいますね。
コジュケイの唄声はよく聞きますが、姿を見ることがないです。
素晴らしい写りで、このレンズのD810との相性の良さが分かります。
takayan師匠>
こんにちは。
鳰の海、そうだったんですね。
カイツブリは独特な声で鳴きますね。
あの賑やかな感じが私は好きです。
カケスは九州以北で繁殖する留鳥とありますから
滋賀にもいると思いますよ。
雑木林の奥でジャー、ジャーと賑やかに鳴いてます。
でも滅多に表に出てくることはないと思います。
コジュケイの親子に会えたのはラッキーでした。
場所も覚えたので、また会えると思います。
コメント有難うございます。